2022年12月27日火曜日

天翔ける翼

 RTA in Japanで昨日アンリミテッドサガがされていたのですが、久しぶりに「天翔ける翼」を聴きました。サントラCDも持っていますが、天翔ける翼はPS2で先に聞きましたよ。(ED曲なのですが7人全員クリアしないと観られないため、ゲームを遊んだ人すらほとんど聞いた事がないという…)

 万全に用意して6割くらいの勝率というラスボスの強さの設定なので、適当にラスボスに到達した人はほぼクリア不能です。ラストダンジョンまでくると街にも戻れないですし、成長が基本的にシナリオクリア毎ですし。

 なによりもこのゲーム、プレイしたことがある人から説明を受けないと一歩もキャラクターを動かすことが出来ない、動けてもどうやって宝箱を開けて良いかもわからない、UIが致命的なシステムなので、リマスターする時はチュートリアルモード必須です。攻略本の解体真書が説明書と言われる程でしたので…

 あと、フィールド上でのリールが滑りすぎる(1/2で目押しできない)ので、せめて滑るのは1/5~1/10くらいに抑えて欲しいですね。さすがに失敗続くとイライラしてきますので。

2022年12月25日日曜日

道路上の雪玉

  我が家と近所の何軒かしか通らない道路だけれど、道路のど真ん中に雪玉(雪だるまの玉1つ)がデーンと放置されていて困惑。

 近所の子供の仕業で悪意はないでしょうが、道路の雪が解けてもその雪玉だけは残るので事故の原因に。おそらく傍に親がいたと思うんですが…

2022年12月24日土曜日

どの視点で楽しむか

  TRPGでPLをしていると、ゲーム中に判断に迷う場面が必ずあると思います。

つまり…

①ゲーム的に有利な行動(PL視点)

②キャラクターがとるであろう行動(PC視点)

③物語が一番面白くなる行動(神様視点)

の3つが考えられます。

④悩んだ挙句ダイスを振って決める(ランダム)

という事もあり得ます。

 自分がGMならどれを選ぼうがPLの好きにすればよいと思っています。①を選ぶと物語的には興醒めなんてことになりがちですが、PLが望むならそれはそれでアリかと。どうしてそれを選んだのか理由後付け(というか言い訳)でも問題ないです。

2022年12月20日火曜日

古のD&D話

 AD&D2ndを遊んでいた時にHPを観させていただいてたBeholderさん達のD&D昔話(雑談)を聞きました。内容が濃すぎて半分くらいしか理解できませんでしたが(苦笑)。

 話を聞いていて思ったのは…

 TRPGが有する娯楽要素、例えばAD&D2nd/D&D3e/3.5e末期のような毎月のようにサプリメントで追加データテンコ盛りのインフレゲーだったものがTCGやスマホゲーの重課金ガチャゲーに発展したり、ガチガチの高難易度ミッションをチームで攻略するMMOに発展したり、用意されたストーリーを楽しむのはJRPGに発展したりと、元はTRPGにあった娯楽要素がそれぞれの要素を追求するものに発展したために20年以上前のクラシカルな遊び方はTRPGで遊ぶ必要があまり無くなってしまったのかも…と感じました。 

 現在のD&D5eやナラティブ系と呼ばれる「皆で協力して物語を創る遊び」という方向性はTRPGから派生していった他の娯楽では得られない要素を模索していった結果なのかもしれません。もちろん、この要素も追求し過ぎるとTRPGである必要が無くなってしまいますが。

2022年12月18日日曜日

デラックスプレイボックス入手!

  ダンジョンズ&ドラゴンズ5eのデラックスプレイボックスを入手しました。とは言っても遊ぶあてがあるわけではないのですが。アメリカではEssential Kitの名前で販売されていた商品の日本語版に当たります。

 早速開封してみましたが、(現時点での)標準小売価格2,750円のボックスセットとしてはかなり豪華な内容だと思います。内容物は1~6レベルで遊ぶための簡易ルールブック、    1~6レベル用キャンペーンシナリオ、状態異常・マジックアイテム・クエストなどを記したカードとそのカードを入れる箱、ダイス1セット(11個)、白紙のキャラクターシート6枚、マスタースクリーン、チラシ。箱サイズがA4の紙が入らないというというのが少し勿体ない…

 シナリオの方も軽く流し読みましたが、いくらかGM(DM)としての経験が必要な感じはしました。シナリオ進行の自由度が高いため程よい緊張感のバランスをとりたいなら微調整が必要なのと、交渉可能な敵モンスターの立ち振る舞いに関して説明がない(戦わずに解決する手段の記述があるのみ)のでDMがセリフなどは考えないければいけないからです。マスター/PL共に経験が少ないなら、「戦いたくなければこういった解決方法もあるよ」みたいに選択肢を言ってしまってもいいかもしれません。(戦闘以外の解決法も特定の代償や判定の成功が求められるのでゲームとしては成り立つと思います。)

 前にも書いたように、5eは基本ではミニチュアを使ったスクエア戦闘はしないので、これだけで遊ぶ場合はマップは適当に白紙に書きながら遊ぶ感じ。(シークレットドアや隠し部屋が記述されているのでシナリオのイラストをコピーして遊ぶことはやや難しい。)ダンジョンの地図はグリッド表記されてるのでミニチュアを使った戦闘も可能なマップにはなっています。

2022年12月17日土曜日

日本におけるバラの今後

  あくまで個人的な立場と視点に於いての考えなので、「いや、そんなことはない!」と思われる方も当然いるという事を予め釘をさしておきますが…

 バラは基本的にヨーロッパ発祥の文化という事もあって、ヨーロッパの方向性に影響を受けやすいです。現代のヨーロッパのバラの流れは耐病性とメンテナンスフリーといったいわゆるSDGs的な方向性が非常に強いです。屋外での農薬の規制が日本より厳しいため、そうせざるを得ないという事もあります。その影響で日本でもバラ業界の先端を走っている方の考えも同じ傾向になっていると思います。でも、日本でも同じようにこの方向性が直ちに流行るかどうかというと…少々疑問が残ります。要因は3つ。

 一つは、日本人の嗜好の問題。なんだかんだ言っても日本人は見た目で判断する傾向が強く、野菜でも農薬を法律の範囲内であれば使って綺麗に作ったものの方が無農薬で見栄えが悪いものより売れる、というのが現実です。耐病性重視で見た目が今一つな花より、農薬を使っても美しい花の方が売れるでしょう。店頭では耐病性重視であっても見映え重視であっても、プロの生産者は綺麗に作ってきますので。

 もう一つは、耐病性重視は大量の数を育てる公園などの管理するうえでは非常に重要な要素ですが、それは管理のプロにとっての問題であり、1鉢2鉢買うだけの一般消費者が買うかどうかにおいてはあまり関係がない事です。そして日本でバラ(の苗木)の消費の大半が個人消費です。

 最後に、ヨーロッパでの耐病性重視が日本では通用しない事があるという事です。気候や環境が違うため、病気に強いのが売りの品種がヨーロッパでは問題とならない別の病気に弱い事があります。


 耐病性の高い品種は消費者だけに限らず生産者にとっても都合が良いので今後重要なファクターになるとは思いますが、あくまで花の見映えや香りといった今までバラに求められていた要素に加えて求められる追加要素というだけであって、それが最優先される事ではないかなと思います。

 …まぁ、競争の激しいアイドルや声優業と何ら変わらないと思うんですね。

2022年12月15日木曜日

コロッケ

  新聞で見たのですが、とある建築系の会社の中途採用試験でコロッケ作りがあるそうな。味は加点要素でありますが、基本的には決められた時間・予算の中で能率よく丁寧に作業が出来るかどうかを見極めるそうです。

 料理は同時に複数の事をやらないといけないですし手際の良し悪しが諸に出る作業なので、採用試験としてはかなり実用的な内容な気もします。

2022年12月12日月曜日

ダンジョンズ&ドラゴンズの公式動画

ダンジョンズ&ドラゴンズ - YouTube

 発売前に色々アップされていますねー。 この動画を観ていても5eのゲームの方向性がロールプレイ重視やナラティブ系のシステムの影響を少なからず受けている感じにも取れ、その一方でタクティカルな戦闘ルールがDMGに付けられていたりと、選択ルールも含め幅広い遊び方に対応している感じがします。

 ただ、それゆえにプレイグループによって同じシステムなのに全く違う遊びをしているという事も起きやすいので、どんな遊び方をするのか予めグループ内で確認してからの方が良くなってる感じもします。

 あと、自分がマスタリングするためのシナリオを作るのは難しくないでしょうが、商品として売るためのシナリオを作るのはかなり大変な気がしますね。様々なプレイスタイルに対応した仕込みをする必要があるからです。

2022年12月10日土曜日

大コミュティと小コミュニティ その1

 D&D(正式にはAD&Dですが)の3e~4eは原則世界統一ルールで非常にルールが細かく厳密なものが多かったですが、これはネットの普及により離れた人ともルールを共有して遊ぶ機会が増えたから、という事が大きかったと考えられます。(AD&D2ndはもっと複雑怪奇なところがありましたが、選択ルールも多くルールを公式が統一するという感じでは無かったです。)

 それに対して5eは結構選択ルールが多くDMの裁量が強い傾向にあるのは、コボルドのRPGデザインでモンテ・クック氏が語っている内容からしても確かです。

 ゲームバランスはどんなに頑張っても遠く離れた場所にいるデザイナーが取ることは出来ない。バランスをとる事は目の前にいるDMでないと無理。

 というような内容を書いており、これはシステムにしてもシナリオにしても結局DMがPL達と一緒に楽しもうという意思がない限りバランスはとれないという意味だと思います。


 基本的に3eや4eは大コミュニティで楽しめるように構築されています。大コミュティの中には様々な価値観の人が存在する為、ルールによって厳格に処理しないとトラブルの原因になります。しかし、厳格になればなるほど不自由になりストレスも溜まりやすくなります。この遊び方はいくつかの問題点があるという事に加え、オンラインゲームなどの台頭でTRPGでわざわざする必要が薄れてしまったといえます。そこで原点に返り、卓内という小コミュティにおいては卓内の仲間同士が納得出来ればルールを厳格に処理する必要もないしその方が楽しめるのではないか、というのが5eの方針だと感じます。

 小コミュ二ティであるためには、「価値観が似通った人たちの集団」「価値観の合わない人をコミュニティから排除することが出来る」といった一種の家族や村社会のような形態でなければいけません。そういった集団では全員が納得できるのであればルールは曖昧で流動的でも問題なく、その方がルールで束縛されているよりストレスは溜まりにくいのです。夫婦喧嘩は法廷で決着させるものではありません。今後も一緒に生活するためには夫婦の間で話し合って互いに納得するしかない、D&D5eの方針はこれです。


 そういえば、度々SNS上ではTRPGの学級会(まぁなんというか…決着のつかない話)が起きますがまさにこれで、夫婦喧嘩を家族でもない部外者があーでもないこーでもないと論じているだけなので、結局トラブルが起きた当事者同士で話し合って解決方法を考えるしかないです。そして価値観が合わないもの同士であればもう一緒に遊ばない方が幸せだと思います。小コミュニティの問題を大コミュティで解決する事は出来ません。

2022年12月8日木曜日

とりあえずD&D5e安泰かな

  D&D5eの翻訳ですが、HJ時代の翻訳チームの方々がWotCに新たに翻訳を委託された会社に引き抜かれたため、今までと同じ方々が引き続き翻訳をされるそうです。翻訳精度に関しては安泰ですね。

 なお、翻訳チームはあくまで翻訳を委託された会社から仕事を貰って翻訳しているだけなので、WotCとの直接の関りは一切無いそうです。ゲーム的な要望・問題点・不満点は直接ダンジョンズ&ドラゴンズ公式の方へ連絡してほしいとのことです。

2022年12月7日水曜日

コスパ&タイパ

  昨夜TVつけていたら今年の日経MJヒット商品番付の横綱がコスパ&タイパだそうな。

 コスパ=コストパフォーマンス、タイパ=タイムパフォーマンス、なのですが…うーんデフレ&余裕のない世相を反映したヒットでちょっと寂しいものです。

 広義にはコストには時間も含まれますでしょうが、この場合のコストはお金を指しています。コストを重視するという事はお金が無いからで、同様に時間を重視するという事は時間が足りないから、と言えます。

 時間が足りない原因は情報過多なことと、基本無料ビジネスやサブスクによる定額ビジネスが氾濫し過ぎているからでしょう。こういったビジネスモデルが増えれば増えるほどそのビジネスモデルの価値が下がって、ユーザーの時間を獲得するための広告費がどんどん嵩むようになるので、どこかで崩壊しそうな気もしますが…どうなるでしょうかね。

2022年11月26日土曜日

2つの商品の違い

 D&D5eの初心者向け商品として、スターターセットとデラックス・プレイ・ボックスが同時に発売されるのですが、公式サイトを見ても写真だけなので違いが良く判りません(苦笑)

 調べてみると確かに付属品も違いますが、特に大きな違いはスターターセットは3レベルまででほぼ出来上がったキャラクターシート付きで、デラックス・プレイ・ボックスは6レベルまでで白紙のキャラクターシートで自分でキャラクターを作るようになっているようです。

 スターターセットは初めてTRPGに触れる人向け、デラックス・プレイ・ボックスはTRPGは遊んだことがあるがD&Dは初めてという人向けと言えます。

 もしPLに初心者が多い状況でデラックス・プレイ・ボックスを最初に手にされた場合は、DMがある程度データを書き込んだ半完成品のキャラクターシートを前もって用意してPLに渡す、というひと手間をかけたほうが良さそうです。


 なお、付属のダイスは1人分しかついていません。(デラックス・プレイ・ボックスは少し付属ダイスの数が多いみたい)

 しかし、100円ショップのセリアでTRPG用のダイスセットが税込み110円で買えるので、これをPLの人数分用意すると良いです。1人につきD20が2個あると尚良い。

昔D20が一個だけで200円くらいしたような記憶があるのですが、入手しやすくなったものです。

2022年11月25日金曜日

思ったほどじゃなかった

  少し前から思い出したかのようにちょこちょこやっていたロマサガ3。

 実はまだ戦ったことがなかったので勢いで真・破壊する者(四魔貴族の本体を倒さずに戦うラスボス形態)とフリーファイト(単に陣形の調整忘れて突っ込んだだけ)で戦っていたら普通に倒せてしまいました。余裕というほど余裕ではなかったですが。真サルーインや真ファイアブリンガーに比べると常識的な範囲の強さでした。どういうわけだか獣魔の翼も光の翼も発生しなかったのです…

 なお、真サルーインや真ファイアブリンガーはそれぞれバトルプランナーの方自身が言っておられますが、カンストは前提条件で装備や戦術をかっちり組まないと倒せないような調整がされています。

2022年11月24日木曜日

ルールの翻訳

 ルールの翻訳は結構難しいですねー。

  これが正解かどうかは判らないのですが、自分がルールブックを翻訳する時は書かれている文章を正確に翻訳するのではなく、ルールが正確に伝わる文章に翻訳するようにしていました。

 先日心配していた公式の読み物の文章の一文で言えば例えばこんな感じです。


 いくつかのモンスターは近接攻撃の呪文でチャンス攻撃を行うことができます。バンシー、リヒ、スペクターなどの特定のモンスターは、呪文によるものではない近接呪文攻撃を持っています。例えば、バンシーのコラプティング・タッチアクションは近接呪文攻撃ですが、それを行うために呪文は唱えることができません。したがって、バンシーはコラプティング・タッチによるチャンス攻撃を行うことができるのです。


 これは内容を簡単に言えば、

 一部のモンスターの能力は近接呪文攻撃を使うのに呪文を唱えているわけではないので機会攻撃に使用できますよ。

 という内容なので、

 (いくつかのモンスターは近接攻撃呪文で機会攻撃を行うことができます。)バンシー、リッチ、スペクターなどの特定のモンスターは、呪文によるものではない近接呪文攻撃を行うことが出来ます。例えば、バンシーのコラプティング・タッチアクションは近接呪文攻撃と扱いますが、それを行うために呪文を唱える必要がありません。したがって、バンシーはコラプティング・タッチによる機会攻撃を行うことができるのです。

 みたいな感じですかねー。本当は文章的にはかなり硬いですが、後で訂正が入った場合に修正しやすいようにするために出来るだけ原文に近づけるようにはしています。本当のことを言えば最初の( )で括った文章は多分必要ありません。

2022年11月21日月曜日

WotC、頑張ってる!

 ダンジョンズ&ドラゴンズ - YouTube

D&Dのプレゼンテーション動画が公式で公開されています。

少々セミナーのような語り口調の動画なのでちょっとムズムズしますが、初めて遊ぶ人向けに説明する動画としては大事な内容がしっかり説明されていると思います。


ちなみに、公式サイトでは読み物が追加されているのですが…

読み物 | ダンジョンズ&ドラゴンズ日本語版公式ホームページ (dnd-jp.com)

これは非常に微妙…というか機械翻訳をそのまま載せているみたいで、ルールの補足文であるのにかかわらず直訳的な日本語なのでルールを知っていないと理解不能だと思います。どうやら翻訳チームの人が監修していないようで、ルールブックの言葉との整合性も取れていなさそうなので手直し必須かと…


 直接上とは関係ない話ですが…ルールブックに関して、HJ製との整合性のためHJが出版したルールブックの再販本(基本3冊や初期のサプリメント)はフィートとメートルの併記だそうです。スターターセットなど新規商品はメートルの様ですので、今後の新規商品はメートルのみになるかと思われます。

2022年11月18日金曜日

排水管詰まり

  本宅の台所の排水管が詰まり大惨事に。記憶がある限り家を建ててから一度も掃除していなかったので仕方がないですね。家関係の修繕に対応してもらっているなじみの左官屋さんに来てもらって対処。

 偶然先日コロナに罹って暇だった時に別宅の方の水回りを掃除したらそちらも詰まる寸前で対処した所だったので、この際両方とも洗浄剤で掃除しました。

 基本的に油と洗剤が結合して固体になったものが詰まるみたいです。定期的に掃除しないといけませんが、頻繁に起きる事ではないので一度詰まるまでは気が付かないものです。

2022年11月17日木曜日

いつの間にかエラッタとQ&A改訂されてました

  久しぶりの話題ですが、ゴブリンスレイヤーTRPGが11月1日にエラッタとQ&Aが新しくなってました。

 一番大きな変更点はサプリメントQ&A19頁のところ。今までは【猿の如く】と〔戦士の手〕は同じ処理であったのが修正が入りました。例えば命中-2の武器種の+2の魔法の武器を持った場合、【猿の如く】では従来通り命中修正0で攻撃しますが、戦士の手ではー2のペナルティは〔戦士の手〕で打ち消して魔法の武器による命中+2のボーナスを得られるという処理になりました。ルール的には複雑になってしまいましたが、バランス的にはこの方が良いでしょう(【猿の如く】は高レベルでも役立ちますので現行でも問題なし)。


 ちょっとクスっとしてしまったのが基本のQ&Aの最初の分に追加された質問。…まぁルールの記述どおりに処理するのが絶対だと考えるとそう思ってしまうのかも。ゴブスレTRPGのルールには煩雑で少々実際のゲームには利用しづらい処理がある(例えば行軍ルールなど)ので、シナリオにおける重要度に合わせて重要でない判定を簡略化する必要があります。

 例えば、サバイバル要素を重視するなら簡単な雑魚戦は継戦カウンターを消費するだけで倒したとして片付けてしまう、といった処理です。

2022年11月16日水曜日

社会戦は諦めましたか…

  鈴吹さんの動画を見ていたら、N◎VAではPCが社会戦を使って楽しめる方法をついに諦めたと語っていました。社会戦は以前の版からRLサイドのシナリオソースとしては使えますが、PLサイドからは今ひとつ手応えがないというか爽快感がないシステムではあったので、諦めたというのも納得です。PLとして楽しいルールにするにはゲーム性がどうしても必要ですが、N◎VAの世界観だと圧倒的な強さを持つ国家や大企業相手にキャストという個人が社会戦をして(神業以外で)勝てるようなルールにはできないので仕方がなかったと思います。TNMで社会戦が基本ルールに無いのも同じ。

 ただし鈴吹さんも社会戦という概念そのものに否定はしていないようです。

 もし作るなら根本的に社会戦向きの世界観を用意しないといけないでしょうねぇ。PLサイドが国家や組織自体のシステムで他の国家や組織と戦うシステムなら社会戦をPLサイドがゲームとして楽しめるものが出てくるかもしれません。

2022年11月15日火曜日

慣れは怖い(苦笑)

  先日のD&Dのメートル法の話。

 ちょっと気が向いて5e用のとある文章を書いていたのですが、メートル法で書いていると非常に書きにくい(苦笑)。

 アイデアの出所の多くがどうしても旧版やPFの影響が強いという事もあって、まずフィートでイメージしてメートルに変換して書くという状態で、戦闘用データはやはり「何マス」という記述を補足したほうが良いですね…これ。

 まぁ実の所、HJさんの5eはフィートを採用しているのでフィートで書いても良いんですが…

2022年11月13日日曜日

電子レンジが壊れた

  ついに電子レンジが壊れました。

 母親の嫁入り道具なので46年ほど前の電子レンジが今まで現役でした。当時10万円ほどしたらしいので、今のお金で言えば30万円以上にもなるでしょう。

 たぶん修理できるんでしょうが、安全性も考慮して流石にこのレベルの電化製品の修理をする気は起きませんでした。

2022年11月10日木曜日

ロマサガ2

  昨晩、NHKの番組でロマサガ2が取り上げられていました。番組直前はロマサガ3で遊んでいたのですが…

 ロマサガ2は戦闘システムなどに粗はあるものの、ゲーム全体としては(ロマサガ3より)出来が良いとは思います。最大の理由はゲーム開始時点から最後まで目標がぶれない事。

 個人的にRPGでも漫画でも言えるのですが、主人公の当初の目的が最終的な障害を突破する事によって完全に達成され、(可能なら)最初の地点に戻ってくる、という話の流れが一番好みです。割と途中の話はどんな展開でも気にしないのですが、最初と最後が噛み合っていない作品はそれだけでがっかりしてしまいます。

2022年11月4日金曜日

D&D5eの単位のお話

  今度のWotCから再発売されるD&D5eの単位はやはりメートル・グラム法になってますね。

 従来のファンからするとちょっと…と抵抗感はあるかもしれないですが、日本はメートル法を普段使っているので新規には馴染みやすいですし、スクエア戦闘だと1スクエアが5ftだったのが1.5mになってしまうものの、そもそもスクエア戦闘自体が選択ルールという事を考えれば、現地の単位であるメートル法に変えて良かったのかも、と思います。

 ちなみにスクエア戦闘をするなら、戦闘中の用語はメートルではなく「何マス」という書き方をしたほうが多分解りやすいと思います。

2022年11月1日火曜日

農業の最新技術

  農業の世界でも技術革新は次々と起きていますが、農業の最大の問題点は生産物の価格が高くないという点。最新技術の多くは技術的には可能だが採算が合わないという事が結構あり、しかも加湿で紫外線の多い場所で生産を行うため、機械類やセンサーの劣化が想定以上に早いのが問題です。植物工場などを除けば、天候不順によって計画通り生産が出来ない事が起きる事によって返済が滞る事も。

 また、特殊な農業機械の場合は開発コストに対して売れる台数が少ないので開発費が回収できない(もしくはとんでもなく機械が高額になる)という事が良くあります。

2022年10月29日土曜日

TRPGの交渉ルール

  TRPGの交渉ルールにはシステムによって基本的に2つのタイプがあって、

①システムに交渉ルールが存在しない

②ルールに則った判定だけで交渉できる

 これは製作者の意向がかなり強く、①の場合は「せっかく”テーブルトーク”なのだから交渉事は人同士でやろうよ」という意図がありますし、②の場合は「ルールとして用意してあげれば口下手な人にも交渉が得意なキャラクターを演じられるよね」という考え方に基づいて設計されています。近年のシステムは②のタイプが多いと思います。

 どちらが優れているかという事はなく単純に製作者の意図の違いなので、好みに合ったシステムを選ぶというのが正解でしょう。ロールプレイの具合で判定に修正を与える、という中間的な処理をする人も結構いるでしょうし自分もやりかねないのですが、GMの信用だけで成り立つグレーな処理法なので、本当はあまりよい方法ではないです。

2022年10月28日金曜日

どんな趣味でも同じですが

 TRPGに限らずどんな趣味でも割と同じで、その趣味に携わっている層は徐々にレベルアップしていくと自然と初心者が入りにくい環境が出来上がってしまうものですが、そうならないようにするには

①その趣味を提供して生業にしている側が初心者が入りやすい環境づくりに努める

②初心者対応する事が楽しい人の力を借りる

の2つを組み合わせるしかないと思います。

 例えば現在のD&D5eの場合、今度WotCが初心者向けキットを2種類ルールブックと共に販売する(しかも結構安い!)ので、これを使って初心者対応が好きな人達にDMをしてもらって新しい人を呼び込むというのが現実路線です。
 ルールだけなら5eのルールはホビージャパンさんで無料で公開されていますが、正直TRPGに触れたことがない人があのボリュームの文章を読んでも何をどうすれば良いのかサッパリ判らないと思うので、スターターセットかデラックス・プレイボックスのいずれかから始めたほうが良いのではないかと思います。

 基本ルールブック3冊はある程度遊んでのめり込んでからでも全然遅くないと思います(というか基本ルール3冊を買わないとゲームできない状況だと、無料もしくは安価に遊べる娯楽で溢れている現在ではとても人を集められないでしょう)。


 補足:そういえば5eではミニチュア(スクエアを用いた戦闘)の使用は選択ルールで、今度発売される初心者向けキットにもそういった仕様はなさそうです。しかし、日本ではミニチュアを使った遊び方が人気があるようです。ミニチュアの使用は一長一短。ミニチュアの使用が流行っているのは3.5e~4eではスクエア戦闘が必須であったこともあり、もしかしたらその層がそのまま日本での5eのプレイ母体になっているからという事もあるかもしれません。

2022年10月24日月曜日

JASRACと著作権料の話

 一応決着がついたみたいですね。話からすると先生が生徒さんに手本を見せる場合は著作権が発生するようなので、受講料から一定額著作権が徴収される形は残りそうな感じです。

 レッスン時の先生の見本演奏は受講者からお金を取って曲を聞かせている事になるので著作権が発生すると考えても確かに問題ないのですが…(先生が曲を部分的に弾いた場合はどうなるかは良く判らないです)、譜面を買う時点で著作権が既に発生しているのでレッスン中に関しては権利は主張しても現実には譜面代に含めた形にしてしまったほうが良いと思うんですがね、個人的には。

 この手の権利の主張、特に一般消費者に直接かかわるものだと金の亡者だと嫌われるところなので程々の所で手を打ったほうが良いと思います。以前も書いたのですが、この手の権利は払った人が得をするものでないと上手く機能しません。一般的に消費者は払った事によって得をしたとは感じないので、払わされているという感覚がない状態にしないと不満が出てしまいます。

2022年10月22日土曜日

オーラ

  こういうのをオーラがあるというのが正しいかどうかわからないのですが、一つ一つの項目を見ると他に比べて劣るのに総合力では何故か評価されるモノというものが確かに存在します。例えばアイドルなどでよくあるのですが、とてつもない美人でもないし、スタイルもそこまで良いとは言えないのになぜか人気が出るという場合です。我々が扱っている植物、特に品種の多いバラにもそういう品種が存在します。

 これは一つ一つの能力が優れていなくても、絶妙なバランスによってカタログスペック以上のパフォーマンスが出ている時に起きます。逆に個々の能力は高くカタログスペックは良いのに残念ながら全く人気が出ない…という方が多いくらいです。

 個々の能力ごとに分解して比較するだけではバランスが生み出す妙には気が付きにくいかもしれません。過去のデータを分析して売れる要素を組み合わせれば売れるか、というとある程度は売れるが大ヒットにはなりにくいというのはそれが原因かと思います。

2022年10月20日木曜日

コロナ

  一番下の子から発症した新型コロナ、全員罹って(基本的に)ネットの繋がらない別宅で隔離生活してました。まぁ仕方がないですね、こればかりは。

 全員高熱は最初の1日だけ。あとはとにかく喉が痛い状態が続いて、一週間たった今も完治とは言えない状態ですね。まぁぼちぼち平常運転で。

2022年10月10日月曜日

ちょっと捻り過ぎ?

 ラブライブ!スーパースター!!2期12話。最後、ズッコケましたw

 流石に展開を捻りすぎている気が…作品の計画として留学中止・ウィーンが結ヶ丘に入学という着地点が決まっていたとするなら、11話でかのんが留学しないという話のふりは無くても良かったような感じもしますし。

 今期は特に以前の作品と被らないように、ありがちな展開にならないようにという色々挑戦しているようですが、正直「ん?」という所もありました。王道展開は失敗はないが刷り直しと文句言われますし、挑戦は成功する保証はないので大変だとは思います。


 ラブライブ!シリーズの一番難しい所として、ストーリーを重視するならば主人公+2,3人の話にしないとなかなか上手く進まないものですが、キャラクターものであるが故に9人以上の登場キャラクターを活躍させなければいけないというジレンマを常に抱えている事もあると思います。3期も一般オーディションを含め新たに人を入れますし、よりストーリー作りが難しくなりそう。制作チームには頑張って欲しいですね。

 この作品群としてのもう一つの難しい点は、どの作品も初代をベースとしてているものの特に虹ヶ咲とスーパースターはあらゆる面で真逆のコンセプトの作品という事でしょうかね。かなりファン層に幅が生まれ、シリーズものという括りで関わると好みと全く合わないという事がより起きやすくなっているような。シリーズ化するととりあえずという理由で他の作品も観てしまったりする人の性がありますので…

 今後、舞台や5代目となるバーチャルコンテンツ、サンシャインの派生作品などさらにコンテンツを幅広く展開していくみたいですが、ラブライブ!シリーズが好きな人でもある程度自分の狙うコンテンツを絞っていった方が良いような感じになってます。

2022年10月8日土曜日

良性発作性頭位めまい症

 朝起きた時からこれで一日調子悪いです。何年かに一度起きるのですが、ほぼ季節の変わり目に出ます。これになると目が覚めた時に何かおかしいな、と思って体を起こすとフワフワ目の前が回転して立てなくなります。今日は30分くらいで収まったのですが、一日中今一つな感じ。

 子供のころは病名が判らないかったみたいですが、今は良性発作性頭位めまい症という名前がついています。

2022年10月7日金曜日

お年寄りの暴走事故

  なるほど、と思った記事。

 AT車であるプリウスのシフトレバーのD(ドライブ)の位置(右下)が多くのMT車のR(後退)の位置に配置されているので、MT車のシフトチェンジが染みついているお年寄りがバックしようとして誤ってドライブに入れて暴走する、という事が起こり得るようです。

 最初からプリウスに乗っている人には全く理解できないでしょうが、長年MT車に乗っていた人だと無意識に操作を間違えそうで怖いですね。今の車はバックしている時はアラーム鳴っているので、普通は間違える事は無いはずですが…あり得ないと思っていることが起きるのが現実。


 (自分は右下にRのMT車しか乗ったことがないですが)MT車でもRの位置は車種によってまちまちなので、ギアの入れ間違いで事故が起きる事があるようです。

2022年10月5日水曜日

お布施

  趣味の世界(例えばゲームやアニメ関連)などでしばしば聞かれる「お布施」。個人的にはどうしても嫌いで、例え自分の好みの作品群だとしても「お布施」と言われるような買い方はする気が全く起きません。「お布施」と言ってしまうのはその商品やサービスが価格に見合ったものではないという意識を持っていると感じてしまいます。

 たしかにアニメ関連グッズなどでも、ロイヤリティ+諸経費を考えると市販品をベースにロゴをプリントしただけでも結構なお値段になってしまう(正直な所、数量限定品だと通常商品の倍額くらいに…)という問題があるのと、商品のベースとなる市販品がネットを通じて誰でも価格を知ることが出来てしまうのでその価格差でがっかりしてしまいやすいという問題は起き易いと思います。

 中々難しい時代ではあるものの、納得してお金を出してもらえる商品作りはしないと長い目で見たら続かないのじゃないかな、と思う所です。


2022年10月4日火曜日

やはり日本と違うなぁ

 先日のバラの話。自分も使っている海外のバラ品種検索サイトで調べてみたら、自分の名前どころか住所までしっかり載ってますわ…

 権利を明確に主張する所が日本とは違いますよね。

2022年10月3日月曜日

留学話

  ラブライブ!スーパースター!!2期11話。

 ラブライブ!では割と伝統(?)になっている留学話が来てしまいましたね。

 終盤の展開としてはラブライブ!全国大会をしっかり描くという方法もあるのですが、多分それは今作に限らずやりたがらない気がします。シリーズ全体のこと考えるとそこは曖昧にしておいた方が良いでしょうし。


 12話の展開が留学するなら劇場版、留学しないなら3期になりそうですが、かのんの設定にある「将来の夢も特にないし、」という伏線を使ってきているので、3期ではなく劇場版のような気がします。

2022年10月2日日曜日

そういえばどうなったのだろう…

  EUで売り出すためにサインしたバラどうなったのかな…と思って向こうでの登録名で検索したら、しっかり各国で売り出されていました。品種の紹介ページに育種者名が出てしまっているので詳細は書きませんが。

 (今はEUから離れてしまっていますが)イギリスのRHS(王立園芸協会、園芸の世界では結構権威のある組織)のHPでも紹介されているのがちょっとうれしい。

2022年9月29日木曜日

秋刀魚

  嫁さんが好きで以前は良く秋になると買っていたサンマ。今年も我が家の食卓に出てきましたが、非常に残念なくらい小ぶりで脂の乗りも今一つ。うーん、一昔前なら缶詰用だなぁ…という位のサンマでした。

 今朝のニュースで観ましたが、ここ数年は漁獲量も少ないだけでなく、今年は餌の多い地域まで北上する事無く南下してしまっている為やせ細ってしまっているらしいです。環境が変わってきているんでしょうかね。

2022年9月26日月曜日

リアルライブの伏線回収

 ラブライブ!スーパースター!!2期10話。

 今回の話はメンバーが9人全員で一つのライブを創り上げるLiella!と歌や踊りの実力で他を圧倒するウィーンの直接対決となる東京大会とその前冬合宿のお話でした。

 特に既にLiella!ファンになっている人達へのサービス回のような展開でもあり、1期時代にアニメ以外で展開された商品の衣装が出てきたり、1期生が2ndライブで既に披露している衣装がMV曲の衣装であったりしました。このMVの衣装、ライブの時点では一切説明していないので既にMVで使われる事は知っていて当時は何も発言できなかったのではないかと思います。

 リアルライブにおいても2期生の加入をファンに受け入れてもらうためにかなり慎重に準備しているんだなぁ、と思いました。

2022年9月25日日曜日

ルーラ

  ダイの大冒険の世界観だとルーラって使える人少ないんだよなぁ…とアニメ見ていて思い出したのですが、あの世界のルーラはD&Dならフライとテレポートを足したような効果で、魔術師なら誰でも使えるようになるわけではないんですよね。メタな話瞬間移動呪文が当たり前のように使えると物語が破綻してしまう所ではありますが(強力な治癒・蘇生呪文なども同じ)。


 D&Dのテレポートも昔は7レベルになればミスしなくなりましたが現在の5eだと同じ7レベル呪文ですらミスると変な所へ飛ばされる(ノーミス呪文は基本にはない)くらいなので、瞬間移動呪文が便利過ぎてゲームでも危険な存在と認識されているようです。

2022年9月24日土曜日

増水

   昨日は確かに大雨が降ったのですがまたひどく増水してしまいました。ここ最近少し雨が多いなと思う程度でも家の隣の川が堤防を越えて越水(家側ではなく反対の岸の田んぼ側ですが)しているのでどうしてだろうと思っていましたが、明確なことは言えないものの上流域の田んぼが潰されて工場や流通センターがここ最近大規模に広がったので田んぼによる保水能力が落ちているのではないかと思う次第です。

 本当は河川改修をしないといけないのですが、地元の整備事業が一部の反対者のために頓挫してしまって出来ていないんですよね。昭和の時代とは違って今は地元に少しでも反対者がいると公共事業をしない事が大半なので、洪水でも起きて被害でも出ない限りもう何十年も事業が再開することないようです。

2022年9月23日金曜日

アニメの制作構造について

  とある方の呟きで確かに…と思ったのはアニメ(特に原作なしのオリジナル)の場合、シナリオやキャラクターを骨にして世界観や設定を肉付けする方法と、世界観をしっかり作り込んでその枠の中でキャラクターを動かす方法があるようで、TRPGのシナリオ制作でも両方の作り方があるので納得がいきました。

 シナリオやキャラクターを骨にする方法はドラマチックな展開を作りやすいのですが、代償として世界観や設定に粗や矛盾点が出来やすく、勢いだけで勝負する所があってその世界への没入感にこだわる人を残念にさせてしまうという欠点があります。

 世界観をしっかり作り込んでからキャラクターを動かす方法だと作品の完成度は高いですが、12~13話程度のアニメでは世界観の説明は十分できない為に使いもしない世界設定のためにキャラクターやシナリオが世界観に縛られて自由に動かせない、あるいは長々と世界観の説明に時間を費やして退屈な作品となり、話題にもならないものになってしまう事が起こり得ます。

 近年の状況からすると、例え一部の層から非難を受けたとしても前者の方法を取る事が多いのかもしれません。続編を作るなら後者の方が圧倒的に優れているのですが、そもそも1作目が売れなければ続編はあり得ませんので。

 ちなみにラブライブ!スーパースター!!も制作構造は明確な前者ですね。ラブライブ!は確かにシリーズものとして続いてはいるのですが、意図的にそういう作り方をしているみたいです。



 TRPGのシナリオ作りでも全く同じで、2~3話のショートキャンペーンや(初心者を含む不特定の多数の人との)単発の場合は前者の作り方で世界観よりもシナリオ重視で作った方が楽しいものが作れますし、長いキャンペーンでゆっくり遊ぶなら後者の方が満足感のあるキャンペーンになると思います。設定をしっかり作った中で遊ぶのは没入感が生まれるのですが、その世界設定の情報を全員が共有していなければ楽しめないので単発やショートキャンペーンではなかなか厳しいです。

2022年9月22日木曜日

スマホの請求書

  スマホのネット上の請求書が思った以上の金額で、しかも明細が見られない(明細自体は存在するが実質詳しいことが書いてないので無意味)のでおどろいたが、よくよく考えたらカード会社が変更になった都合支払い月がずれて2か月分がまとまっているし、自分と嫁さんの分の合算になったうえ変更手続きの事務手数料が加算されているので納得…なんだが、なんで詳細見てもそういった細かいことが書いてないのか良くわからないです。

2022年9月19日月曜日

可可帰国問題一応の終着点

 ラブライブ!スーパースター!!2期9話。

 1期から続く可可の帰国問題の伏線をようやく回収、可可・すみれ・かのんのそれぞれの立場や考え方の違いから正面からぶつかるというなかなか感傷的な回でした。伊達ちゃん(かのん役)の迫真の演技が凄い。

 ちょっとネタバレが酷くなってしまいますが、(個人的には想定の範囲内だった)サニーパッションの予選落ちと、なんと予想外にも中学3年生のウィーンが東京大会に…まぁ確かに高校生しかラブライブに出場できないというレギュレーションは(少なくとも今作には)一切言われていませんでしたので、まさかそうきたか…という感じでした。

2022年9月17日土曜日

ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター

 うーん、遊びつくしたゲームではあるのですが、気にはなりますね。

 マリーンが仲間キャラに!(追いかけてきて勝手にイベント起こすNPCだったので、ネット上では評判悪いみたいですが…汗)

 D&D3eでロマサガキャンペーンをやっていた時にマリーンに相当するウコムの使徒もPC種族として選べるようにデータを作っていた事もあって、結構思い入れあるんです。

2022年9月16日金曜日

便利になった弊害かも

 情報と流通の発達で欲しいものが入手しやすくなった代わりに今後は欲しくても買えないものが増えていく時代だと思います。

 ここしばらくは従来型の経営方針がなお残っていたため、利益が上がらない商品があっても利益率が良い商品も一緒に買ってくれるから非効率な商品も作られていたかもしれませんが、欲しいものだけを安い所を選んで買える時代になった結果、利益率の良い商品だけを作る会社が生まれ、利益の上がらない商品を作る会社は潰れるか利益の上がらない商品の生産を止めるしかなくなってしまい、結果的に需要があっても生産されない事態が生まれるようになってきていると思います。

 そういった商品は需要があっても消費者が想定している価格では生産できないのが原因なので、その商品のごとのコストに見合った価格を消費者が受け入れない限り存在できませんし、ものによっては転売ヤーの格好の標的にされてしまいます。

2022年9月12日月曜日

彼岸花

  リコリス・リコイルの11話(この地域ではまだ放送されてない)のアイキャッチでヒガンバナを咥えているイラストがあるけれど危険なので真似しないでください、みたいな話が聞こえてきたのですが…あーこれ本当に危ない行為なのでダメですね…

 確かにアニメは現実とは違うし、アニメで殺人シーンとかがあっても真似しないでくださいと言わなくても誰も真似しないでしょうが、ヒガンバナに毒があるかどうか知らない人も結構いそうなので真似してしまいそう。この辺の現実と空想の線引きは難しいのですが、危険なことが一般人に判断し辛い行為は空想でも注意しないといけないですね。

補完的なお話

 ラブライブ!スーパースター!!2期8話。今回は地区予選のライブパートがありましたが、物語的にはあまり大きな動きはなく、どちらかというとキャラクター間のやり取りの補完的な内容でした。

 普段は可可とすみれ、四季とメイのような特定の組み合わせのやり取りがメインですが、今回は常連の組み合わせは一切なく、可可とメイ、かのんときな子、夏美とすみれ、メンバーとメンバー外といったいつもと違う組み合わせのコミュニケーションによって設定の肉付けをしたという感じかなと。

2022年9月11日日曜日

  数年ぶりに叔父さんが来られたので超久しぶりに鰻を食べたのですが、現在一尾約3,000円(その店は時価で量り売りなので一定ではない)…都会だともっと高いのかな?

 我が家の地域では蒸さずに直接焼くタイプで、昔から付き合いがあった店が数年前に廃業してしまったため別の店で買っていますが、割と昔の店と近い味なのが良い。

 昔から法事のような特別な時の御馳走ではありましたが、今は本当になかなか食べられる値段ではないですよね。

2022年9月8日木曜日

野菜の話、補足

  野菜の場合、果物と違って付加価値による販売価格上昇があまり見込めないが故、栽培や流通上の効率化によるコストダウンする方が求められます。その為、美味しさより見た目や効率性を重視した育種が進んでいるようです。

 必需品の野菜と嗜好品の果物の大きな違いでしょう。

2022年9月7日水曜日

色と味

  果物は見た目と香りで味のイメージが決まるのですが、野菜の味の場合は香りの代わりに色が重要です。

 トマトは赤くないとトマトらしい味がしませんし、ニンジンはオレンジ色でないとニンジンらしい味になりません。なお、中がオレンジ色のサツマイモはニンジンのような味がしました。

 紫色は渋いので、紫のサツマイモは美味しくありません。基本加工用です。紫色は健康食品によく使われていますが、どちらかというと見た目重視で食用としては今一つです。この紫の色素は昆虫にとっても美味しくないらしく、昆虫も嫌います。

 緑色は濃いと青臭くなります。ネギなどの葉っぱものは本当は黄緑色の品種の方が柔らかくて味も良いのですが、緑の濃い方が一般人には美味しそうに見えるようなので緑の濃い品種が沢山出回っています。ちなみに、昆虫視点でも黄緑色の葉の方が柔らかくて美味しいらしいので隣に並べて植えると黄緑の葉の品種ばかり食べられます。

 一応野菜に含まれるスイカですが、これも果肉の色で味がかなり違います。今年、野菜農家の友人から中の白いスイカを貰って食べましたが、甘さはあっても色素の味がないため何か物足らない味でした。

 今はカラフルな野菜もありますが、野菜そのものに味を期待したいなら野菜ごとのスタンダードな色の商品を選んだほうが良いようです。

2022年9月6日火曜日

果汁100%

 ニュースでメロン果汁が2%だけれどあたかも100%と思わせる表記のジュースで問題になってますが、何年か前に駄菓子屋で売っていた棒ジュース10本入り(凍らせ半分に折って食べるアレ)は、リンゴ果汁100%と書いてあるのにリンゴ味、オレンジ味、グレープ味の3種類入っていて???となった記憶が。

 リンゴ果汁は果汁系飲料・食品の原材料としては汎用性が高いらしく、結構色んな果汁ドリンクやゼリーのベースになっていたりします。

2022年9月5日月曜日

D&D5eと新たな価値観の話

  ポリコレが原因かどうかははっきり判りませんが…D&D5eで娼館や奴隷の記述が前触れなく削除されたという話は以前にも書いた事がありますが、個人的には「基本ルールから削除した」という意味なのかなと考えています。基本ルール内にある場合、それはいずれの世界観にも存在しうるわけで、それを嫌う人や低年齢層が顧客になり得ないから外したのかなと。

 もちろん、そのやり方に気に入らない人がいるのも当然(何の説明もされずに削除されたため)だと思いますが、自分としてはまぁ…仕方がないかなぁ位の感覚ですかね。そういった設定がどうしても欲しかったらそれ自体は各世界観の所で補足されればいい事でしょうし。

 今後、問題となりえるのはFRのような既存の世界観に新たな価値観を直接的にねじ込んでくることだと思われます。今、話題が紛糾している指輪物語のエルフ問題のように、既存の設定に突然新価値観を入れると既存客から大顰蹙を買ってしまいます。新たな価値観をD&Dに導入するなら新たな価値観に最適化された新たなワールドを立ち上げてそれをメインワールドとしてプッシュする(商売的に上手くいくかどうかは判らないですが…)という方が既存ファンにダメージを与える事無く新展開できるとは思いますが、どうでしょうかね。

 補足:なお、FRは(A)D&Dのバージョンごとに時代が変遷している為、今後のバージョンアップとともにFR内の時間を進めて価値観ごと新たな世界観に入れ替えてしまうというウルトラCも起こり得ます…これも顰蹙買いそうですが。

2022年9月2日金曜日

火吹山の魔法使い

  積ゲー化していたswitch版の「火吹山の魔法使い」思いついたように久しぶりに遊んでようやく1人クリアしました。マップとそこに配置してある物やモンスターや人物は同じなのですが、プレイキャラクターによって起きるイベント内容や進行可能なルートが結構違ったり、同じキャラクターでもある重要なアイテムが入手できる場所が毎回違うようなのでクリアには試行錯誤が必要でした。

 ちなみにゲームの評判は余り宜しくなく、翻訳がされずに英語のままの文章が混じっていたり、明らかに翻訳が間違っているところもあるので、誤訳している所は変な文章から英文のイメージに戻してあらためて訳し直して読むという作業をしないといけません(苦笑)

2022年9月1日木曜日

ロストテクノロジー

  ロストテクノロジーというとSFの世界っぽい話ですが、現代でも結構あり得るような気がします。

 例えば今まで人間がしていたある仕事が機械による自動化が行えるようになると、当然その仕事に従事する人は職を失うため激減します。ところが、その仕事の技術を前提条件とした特殊な技術が存在し、それが機械化できない(あるいは技術的に可能でも採算が合わない)場合、その特殊な技術を身に着けた人たちは年と共にいずれいなくなってしまうためいつの間にか技術が失われてしまう可能性があります。

2022年8月29日月曜日

UR葉月恋

 ラブライブ!スーパースター!!2期7話。タイトルからしてネタ回ですが…そのままネタ回でしたね。今回の話は悩み事を自分で抱え込んでしまうという恋らしい展開で、一人で抱え込まず周りに相談しましょうという割と教育テレビ的なお話なのですが、ゲーム機関係の印象が強烈過ぎて道徳的な要素がすっ飛んでいる感じでした。

 恋は一期から優等生キャラで加入後は話の中心にあまりおらず、キャラクターの二面性がほとんど描かれてこなかったためようやく出番が回ってきたという感じです。今回はUR(めったに見られない)葉月恋の部分だけを描くという手法を取っています。

 個人的には問題は感じないのですが…前回の6話も含め、設定上や話の流れから映像にしなくともわかるであろう部分は会話だけで済ませて演出しない(行間を読ませる)ような表現方法を結構多用している為、「その分かり切ったいつもの姿を観たいんだ」という人や、視覚情報から得た情報だけで全体をイメージをする人だと(そのキャラクターにとってイレギュラーな要素ばかり印象に残って)少々不満が出てしまうのかも。

2022年8月26日金曜日

HJの独自展開

  D&D5e本体は今後WotCが日本でも展開しますが、今までD&Dを担ってきたHJの方も5e(D&Dという名前を冠することが商標上出来ないのでこの名前になっているようです)のOGLを利用した独自展開をしそうな感じです。

 とりあえずは5eのコアルールをHJの公式ページで公開してます。以前公開していた5eデータより種族もクラスも増えてますね。(細かい選択ルールはカットされているのでその辺が使いたい場合はルールブック買ってね、という事です。)

 ちなみに単位はフィートでした。

 アニメとコラボしたキャラクターデータも同時に公開してますが、こちらは期間限定でしょうかね。(残念ながらこちらのアニメ自体は自分は全然判りません…地方民なので観られませんし。)


訂正:モンスターデータ等は後ろの方に掲載されてました。

2022年8月25日木曜日

イラスト作成のAI

  日に日に進化してますね…凄い。ラフ絵を言語化するAIと言語を絵にするAIを組み合わせるとかなりの出来栄えのイラストに仕上がるようで、あと少し手直しするだけで挿絵くらいなら簡単に出来てしまいそうです。漫画家はまだすぐには変わらないでしょうが、純粋なイラストレーターは道具の扱い方が転機かも。

2022年8月24日水曜日

TRPG適正

  残念ながら子供たちはTRPG適正がなさそうです。

 息子はボードゲームやカードゲームは好きだが物語に全く興味がない。小説は勿論、漫画やアニメも全く興味がない。

 娘は小説やアニメや漫画が好きだが、計算が嫌い。ボードゲームやカードゲームも考える・計算する・即座に状況判断する、というものは遊ばない。

 なのでTRPGを家族で遊ぶのは正直諦めました。ルールブックが本棚に置いてあっても全然興味示さないんですね…うーん残念。

2022年8月23日火曜日

パンドラの箱

  趣味の世界の技術革新はパンドラの箱を開けてしまう事が度々あって、その趣味の世界で生業にしている人が職を失ったり、そもそもその趣味自体が衰退してしまうきっかけを作ってしまう事があります。趣味のモノって結局大半の人にとってあっても無くても良いので、欲しいけれど手が届かないところにあるくらいの距離が一番幸せだったりするからです。

2022年8月22日月曜日

未知への恐怖

  ラブライブ!スーパースター!!2期6話。予想外しました(苦笑)。普通に9人揃って9人曲でしたね。なお、夏美が1話で言っていた「向いてないことをいくら頑張っても駄目」というのが実体験だったとは。

 多分監督の方針でしょうが、夏美がかのんに加入を誘われてから学祭で歌うシーンまでの間がメンバーの会話だけで経過を語って端折られたり、そもそも学祭がダンスパート以外一切表現されていないという思い切った省略がとてもラブライブらしい。


 5話・6話の流れはいわゆる前編・後編なのですが、どうしてもこの流れの場合では前編の終わりが不穏なところで終わる事が多く、現代だと作品全体の印象まで悪くなってしまう感じがします(特に原作なしの場合)。今は殆どの事象がネットで調べれば即座に結果を知る事ができるため、「未知への恐怖」が強くなっているのではないかなと思う所です。

2022年8月19日金曜日

PS5って事業的に躓いていない?

  発売してから1年以上も経つの関わらず、十分に流通せずに転売屋に狙われて消費者の手に思ったように行きわたっていないPS5。当然ながら消費者が買えないからソフトも売れません。

 行為自体に問題はあっても転売は完全に防ぐことは出来ないので、生産量を充分にして転売する意義を失わせるしか結局方法はなく、なにより本来の価格より安く売ってソフトのライセンス料で回収するいわゆる消耗品商法に近い販売形態が転売を助長してしまっている感じ。

 どんなに需要があって技術的に作る事が出来ても消費者の手に渡らないものは商品としては失敗作だと思います。PS5の製造が軌道に乗る前にPS4proの製造を早々に中止してしまったのも拙かったかな…とも。

2022年8月16日火曜日

戦争の話 その2

  祖母の兄は兵役で終戦直前は広島市にいた。虫垂炎になって手術をする。入院した病院は今の原爆ドームのすぐそば。原爆が落ちて病院は跡形もなくなったため生存は絶望的だと判断され葬式もした。およそ一か月後、明け方に薄汚れた白装束で帰ってきたため幽霊だと勘違いされたらしい。

 原爆が落ちる前日に病院が満員だったため山の方のお寺に追い出されていて奇跡的に助かったとのこと。隊は祖母の兄と伝令で他の所へ行っていた若い隊員の2人だけが生き残ったそうな。

2022年8月15日月曜日

戦争の話

  今は亡き祖父は水木しげると同じ戦地ラバウルから帰ってきたが(生存率1割くらいらしい)、戦地に行ったのは終戦近かったため主だった戦闘はほとんどしておらずただひたすら飢えや病気と闘っていたよう。上陸直後に船を爆撃され食料は即座に全て失ったらしい。砂糖に火がついて1か月以上も船は燃え続けたそうな。

 実は自分も直接話はあまり聞かなかったが、とにかく亀などの臭い肉をカレー粉で誤魔化して食べたためカレーは嫌いだったし、ハンバーグは何の肉か判らないからという理由で嫌いだった。

物語とキャラクターものの組み合わせ

 ラブライブ!スーパースター!!2期5話。ようやく夏美の出番ですが、今まで全くスクールアイドルと関わっていないキャラなので、次回と2回かけてのお話になるようです。基本的には夏美が引っ搔き回す展開でしたが、他のキャラの能力や性格など個性が非常によく出ており各キャラの掘り下げもされています。

 次回は1年生4人がメインの話のようです。当初から2期生メンバー4人曲はあるだろうと思っていたので、どうやって4人だけの曲の話を持っていくかというのは気にしていました。(確定じゃないですが)


 1期の恋もそうなのですが、メンバー揃う上でストーリー的に山場を作らないと全く面白みがないので後の方で仲間に入るメンバーは出番が遅い上に損な役回りになりやすいという悩ましい問題があります。ラブライブのようにキャラクターグッズを売る作品の場合、全キャラクター均等に売りたいので人気・不人気というのをあまり作りたくはないでしょうが、ストーリーを重視するとどうしても不遇な(もしくは好き嫌いの別れる)立場が出てしまいます。合流が遅くてトラブルがある展開自体は1年(4クール)ものならさほど問題ないですが、1クール作品だと合流時点でもう中盤になってしまいますしね。

2022年8月13日土曜日

雨来ない…

  なんだか世間は台風による大雨で騒がれていますが、こちらではここ最近一向に雨が降らず多少降ってもすぐに蒸発してしまい畑がカラカラなんですが…今回の台風は少し期待していたのですがね。

2022年8月12日金曜日

いいね

  最近始めた仕事用のインスタ、ノルマだと思って毎日1枚は圃場の植物の写真を上げるようにしているのですが、自分的にはピントが微妙で今一つだと思ってアップした写真がプロの写真家からいいねがついて自分のセンスのなさを感じました(苦笑)

2022年8月11日木曜日

多様性における正義

  従来の正義とは社会全体にとって良い事、つまり多数派にとって利する事が正義と扱われていたのだと思いますが、多様性を優先すると従来の正義という概念は成立せず、正義は単に自分に都合の良いもので、自分に都合の悪いものが悪という事になると考えらえます。

 結局のところ、多様性を尊重する価値観においては正義というものは自分の意見を主張しているというだけです。

 多様性が尊重されるようになった事によって少数派が自己主張できるようになった事は良いのですが、だからといって自分達の意見を世間に解らせようという行為は矛盾を孕んでいます。なにせ自分達の意見を世間に解らせようとする行為自体が多数派工作であり、多様性を否定する行為だからです。

2022年8月8日月曜日

ちょっと権利の話

  そういえば…著作権(とは限りませんがこの手の権利全般)は権利者以外の外野が騒いでも何の得にもならないですし、下手に著作権を侵害しているだのなんだのSNSなどで軽率に中傷すると万が一そうでなかった場合は自分が訴えられるだけなのでハイリスクノーリターンだと思います。

デンデンデン

 この時期恒例?の甲子園の試合による延長で振り回されました(何とか録画成功)。

 ラブライブ!スーパースター!!2期4話目。メイと四季の加入のお話でしたが、千砂都のお話の回でもありました。2期1話での話から繋がっていますが、「やってみなければ向いているかどうかなんてわからない、取りあえずやってみよう!」みたいなのが今作の流れのような感じがします。

 デンデンデンは「伝説のスクールアイドル伝説DVD-Box」で初代に出てくるネタですね。元ネタ知らなくても全然問題ない内容なので、あくまで過去作ファン向けのサービスといったところでしょう(この辺のファンサービスって匙加減が難しいですね…)。

 今の所、2期では恋の見せ場がまだ来てないので、今後欲しい所ですね。

2022年8月7日日曜日

二次創作のお話

  二次創作は法律的には黒なんだけれど、権利者にとって放置しても大して問題ない(対応すると企業にとって負担になる)から目を瞑っているだけで、白か黒かをはっきりさせようと権利者に凸ると×と言われて二次創作全体がダメージを受けるんですよね。

 一応、しっかりルールを作ってライセンス契約をすれば公式二次創作もできるのですが、相手側も企業である程度まとまった商売にならなかったらライセンス契約をする権利者側のコストの方が上回ってしまい、やらないほうがマシになってしまいます。

 二次創作は黒だけれど黙っているというレベルのグレーゾンの娯楽なので、白黒はっきりしてないと気に食わない人は関わってはいけません、藪蛇です。

2022年8月4日木曜日

スーパー野田ゲーWORLD プレイ感想

  現状、オンラインのみで遊べない(遊べる環境がない『邪道バース』は除き)一通り遊んでみました。個人的に結構遊んでいるのが『ナガイアス』と『将棋Ⅲ』。

 『ナガイアス』はダライアスのパロディで1画面を横に3~6分割して細長の画面にした横向きシューティング。スクロールはせずに自力で前に進んでいきます。最初からボスが見えてボスも攻撃してきますが、最初のステージだと初期場所からボスに攻撃する事ができるユニットもあります。ユニットによって攻撃パターンや火力・射程・必殺のチャージすぴーど等が違います。現状はレーザーが微妙な性能なので通常弾の方を選んだほうが良い。自分は今の所ステージ3までしか進めてません。なお、6分割になると3分割の初期マップの4分の一の画面サイズになるので、大型TVでないとほぼクリア不能だと思います。

 『将棋Ⅲ』は将棋盤でボンバーマンをするゲームです。置いた駒の移動可能範囲が爆発します。ソロプレイ60面超えたのに一向に終了する気配がない。何面まであるんでしょう?取り回しの良さから香車が一番使い勝手が良よく、竜王や竜馬は攻撃範囲が広すぎて自滅する可能性が高いです。

 前回同様グラフィックはシュールですが、オフライン対戦ゲームや協力ゲームなどオフラインで複数人で遊べるゲームがあります。オンライン対戦が可能なゲームもあります。

2022年8月3日水曜日

趣味の世界で技術が発展すると…

  特に趣味性の高い世界の特定の技術が急速に発展するとどうなるか、あくまで個人的な経験からの意見ですが、一時は爆発的に広がりますがやがてその趣味を基にした産業が発展しない限りその趣味は衰退してしまうでしょう。

 最近、文章から自動的に絵を描くAIが流行っているみたいですが…、今後例えば文章を書くAIと絵を描くAIが両方発達すれば漫画を描くAIが生成されるかもしれません。そうなったら漫画家の仕事は急速に失われ、コミケのような同人活動以外では人間の描く漫画は成り立たないという事が起きるでしょう。大半の人はAIによって安価に自動生成されたものでも十分満足してしまうので、例えAIで作れないような独創的で凝った漫画を描いたとしても自動生成したものに比べ極めて高価なものになり、現在のようには部数が売れる事はなくなってしまいます。

 このような時代が来ると、漫画自体はもはや道具でしかなくなり、漫画を使った何か新たな産業を生み出さない限り存在する必要性がなくなってしまうと思います。(例えばアニメだとアニメをベースとしたライブや聖地巡礼といったようなもの)

2022年8月1日月曜日

予想外な流れと今後の布石

  ラブライブ!スーパースター!!2期3話。3話に山場が来ることが多いのですが、今回は山場というよりは今後の布石を打つような展開でした。新ライバル(?)の謎の少女がまさかの設定だったので、3期もしくは劇場版でのライバル(もしかしたら新Liella!メンバー?)の可能性も出てきました。それ以外にも、ラブライブの大会で連続優勝した学校は無い、など今作での世界観の補足がされているので、この辺の設定も今後生かされる感じがします。

 2期はラブライブ優勝という目標がありますが、その先は…というと、かのんはキャラクター設定の時点から課題を抱えているので、多分それが最後の山になるかなと個人的には思っています。

2022年7月31日日曜日

メートル法

 WotCから改めで出版されるD&D5版がどうやらメートル法になりそうで界隈が賑わっています。基本的にその国の単位を基準とした表記にする方針のようです。
 今後新たに入ってくる日本のプレイヤーは当然メートル法基準になるので、D&Dの世界でフィートの方が良いと言っていると老人扱いされるのも時間の問題でしょうね…慣れとは恐ろしいものです。

2022年7月30日土曜日

Rule of coolの概念について

 新しいD&Dの映画でドルイドがオウルベアに変身するシーンがファンに指摘された点に対して、 「Rule of cool」に基づけば問題なく楽しめるというような記事がありました。

 TRPGにおける「Rule of cool」は要するに「映画のようなカッコいい場面の為なら、GMは多少本来のルールと違う処理をしても良いじゃないか」という事を表現するルールです。以前から自分も思っていたのですが、ゲーム的な緻密な処理による面白さと、映画のようなダイナミックな表現による面白さはなかなか一致する事がなく、これがゲーム原作の映画や映画原作のゲームが大ヒットし辛い原因であり、「Rule of cool」はそれを突き破る一つの手法ではないかと思います。ルールを超越する事ができるのはTRPGだからこそ可能な遊び方です。

 映画やアニメの世界自体でも「Rule of cool」の約束事があり、「リアリティが無くてもカッコいいシーンならOKじゃないか」という考え方があるみたいです。もしかしたら日本に限らずリアリティやルールといったものによって作品にマウントを取る一般ユーザーが増えてエンターテイメント全体がやり辛くなってきてしまったため、(それまで当たり前のようにしてきたことに対して)この表現をしなくてはならなくなったと思う所です。


 なろう系を初めてとする異世界転生ものはむしろこの流れとは逆で、メタ表現する事によってリアリティ性やゲーム的な面白さをアニメ(や小説)で表現しようというものかと思います。この流れは「Rule of cool」が行き過ぎてご都合主義が酷くなったことに対するアンチテーゼだとは思いますが、これもまた行き過ぎてしまうことが「Rule of cool」が見直される原因だと思います。(例えばD&Dも3.x版はあらゆる事象をルール・データ化する、4版がゲーム的な公平性を重視するのに対し、5版は曖昧さやオプションルールを増やし細かい部分はDMに任せるといった傾向が強くなっています。)


 「Rule of cool」の概念はTRPGのプレイスタイルの一つの手法でしかなく、ゲーム的な楽しさを重視する方法も間違っているわけではありません。結局は自分のスタイルに合ったシステムを選び、価値観のあったメンバーと遊ぶしかないと思います。

2022年7月28日木曜日

スーパー野田ゲーWORLD

 本日発売されました!

公式サイトはこちら

 早速DL。自分の出資した作品を確認しましたが、予想通り『邪道バース』のカードとして採用されてました。しかし、『邪道バース』は現状オンライン専用ゲームなので、オフラインでしか遊ぶ予定がない自分には縁がなさそうです(できればCPU戦でも遊べるようなアップデートを期待)。

 昼休みに少し『ナガイアス』を触ってみましたがなかなか難しい。(なにせシューティングゲームはあまり触ったことがないので…)画面が右端から左端へ移動する瞬間がどうしても隙が出来てしまします。

 まだ遊んでないゲームが山ほどあるので夜にでもボチボチ遊んでみます。

2022年7月25日月曜日

時代を反映している所あるかな

  ラブライブ!スーパースター!!2期2話目、部活動が厳しそうだから新入生がなかなか入らないという下りは今の時代だからこそありえそうな話なのかな、と思いました。自分たちの時代は部活が厳しいの割と普通にありましたが、それが理由で選ばないという事もあまりなかった気がするので…(まぁ現代基準なら相当ブラックでしたが)。

 あと、ED可愛い。

2022年7月19日火曜日

敵となりえる宗教

  あくまでTRPGの話ですが…

 自分達が作っていた同人TRPGの世界観を構築していた際、他の方がPC向けの宗教だけを作っていたので(元々GMばかりしていた)自分としては敵対的で邪悪な宗教も作りたいと思っていました。そこで参考にしたのは主にD&Dのグレイホーク(一部フォゴットンレルムも参考にしましたが)。悪属性の信仰を中心に読み込んで、悪の宗教とは何かを考えました。


①信者から搾取する

 搾取とは限りませんが、信じない者は祟られる、生贄を捧げさせるといった宗教は昔話や神話でも割とあります。信者以外にはあまり影響は無いですが、根本的に破綻気味なので新たな信者を外から獲得しないと組織が崩壊する可能性があります。


②自分達さえよければよい

 己(組織)の利益を追求します。外に対しては特に興味を持たずに孤立しています。しかし、外の人がどうなろうが知ったことではないという感覚があるため、結果的に外に害を及ぼす可能性があります。


③自分達こそが正しい、外は間違っている

 自分達の考えを絶対視し、外を敵対して攻撃するパターン。己の正義を振り回すので割と厄介な存在です。一神教は基本的にこの考え方になりがちです。


④弱者の側につき争い事を増やして存在を示す

 例えば戦争を司る神はこのパターンになってしまいます。平和になると戦争を司る神の存在は必要となくなってしまいます。そこで、不満のある弱者の側について争いごとを起こして自分の存在意義を示すというものです。弱者の味方という形こそは良いように見えますが、見方を変えれば弱者を食い物にしているとも考えられます。


⑤理解不能

 全く価値観が違いすぎて外の人から理解する事が出来ません。異世界の神などに多いタイプ。


 上記の組み合わせで大体構成されます。しかし、PCに敵対的な宗教を構築していく上で、本来の意味で「悪」とは限らない(本人たちからすれば正しい事をしていると思っている)為、結局自分も邪悪な宗教という書き方はしませんでした。

 善悪は相対的なものという考えに至ったのはこのためです。

2022年7月18日月曜日

始まりました

 ラブライブ!スーパースター!!2期始まりました。安定のスポ根+ギャグ路線ですね。新規加入(予定)キャラが想像以上に濃くて思っていたのと違い笑ってしまいました。作品の傾向としては意識的にリアリティ外してきたような気がします。

 ラブライブは全て観ていますが、他のアイドル物のアニメをいくつか見始めても今一つピンとこなくて観るのを止めてしまうので、別にアイドル物に興味があるわけではないようです。自分がラブライブにハマった最大の原因が精神的に一番落ち込んでいた時期というのがあるので、精神的に落ち込んでいる時期は何かと無防備で危険な時だという事がわかります。宗教や思想なんかにハマりやすい時ってそういう時期ですからね、まぁ…アイドル産業も搾取するような傾向があるので程々にしないといけませんが。

2022年7月16日土曜日

中学校の宿題

  娘が中学校の社会の宿題で市に関する話を調べていてたがネットに載ってない…と困っている話をしていて、詳しく聴いてみたら以前家族で話していた我が市のとある公共事業が頓挫した話だったので、そりゃネット上にはないわな…。

 たぶんほとんどの市民が知らないような黒歴史で、自分も小学生の頃にその事業計画のパンフレットを学校から渡されたことがあるだけでしたし。

ようやくスマホ

  長年ガラケーでしたが、ようやくスマホに切り替えました。携帯性からガラホにしようかとも思いましたが結局普通のスマホに。立ったりしゃがんだりといった作業が多いので正直この大きさが邪魔でしょうがないですが。

 交換しても基本的に何も説明はされないので、最初は電話の取り方すら解りませんでした(説明書を見ろ)。


 それから、仕事用のインスタのアカウントを取りました。まぁ圃場の花や植物の写真アップするだけです。通販とかはするつもりはないですが、今後ネットにつながっていないと社会的に存在が薄れて客の確保が難しそうな感じはしますので…

2022年7月15日金曜日

そうめん

  そういえば少し前にそうめんの話題がSNSで話題になってましたが、先日貰ったそうめんが茹でる前の見た目からして色が微妙で、茹でて食べたらソバのような触感でした。0割ソバ状態…(とはいっても自分はソバアレルギーなので、ソバを最後に食べたのは子供の頃ですが)

 多分小麦自体がそうめん向きのものを使っていないものだったのでしょうね。自分が好んで買ってくるそうめんと同じ地域の名前を冠したそうめんでしたが、全く別物でした。元々タダで配るためのものを貰ったものに文句言っても仕方がないですが、地域ブランドという点ではこれはあまりよろしくない名前のものでした。

2022年7月11日月曜日

心の拠り所

  宗教や哲学や思想は本質的には似た者同士で、自分の心の拠り所になる存在です。ですから、今が楽しい人には全く不要です。何かしらの不満があったり、精神的に病んでいるような時きにその存在に意味を為します。

 宗教そのものを断固否定する人もいますが、それはそれで「宗教を否定する」という思想に囚われてしまっているので、特定の宗教に盲信している人と大して変わらないかもしれません。

 まぁ、何でも同じですが自分の気に食わない相手には、「存在は認める(が、自分は同意しない)」くらいの関係を保つのが一番無難ですね。

2022年7月9日土曜日

ううむ…

  なんかとんでもない事件が起きてしまいました。

 選挙中という事で変な風が吹くのが一番怖いです。冷静に一票を投じないといけませんね。

2022年7月4日月曜日

KDDIの通信障害

  詳しい事は知識がないので判らないですが、なんとなく話からしてもともとは一部のトラブルで動きが悪くなったためユーザーからのアクセスが超過剰になってますます状況が悪化したみたいなようですね…

 PCの調子が悪くなって、カチカチ余計にクリックしてハングるような感じ

2022年7月1日金曜日

D&D日本語版はWotCが直接に

  今までHJさん、ありがとうございました。3e時代に英語版を買って遊んでいた身としては、日本語版の発売はとても有難かったです。たしか当時「たのみこむ」というサイトで日本語版をつくる一種の署名活動のようなものに対してHJさんが名乗りを上げてくれたため、日本語版のローカライズが出来たものだと記憶しています。


 しかし、ある程度軌道に乗ってしまうと公式が直接販売に乗り出すという事は商売的には良くある事なので、HJさんからすれば非常につらい立場ではありますがこれも仕方がない事です。

 ユーザー側としてはとりあえずD&Dを日本語で遊ぶ環境は保たれたという事で安心して良いと思います。(翻訳精度に関してはやや心配は残りますが…)

 HJさん側としてはOGLなどを利用して独自ブランド商品を作るのか、先日行ったFF14のTRPGなどの開発行うのかな…と個人的には思っています。

2022年6月26日日曜日

Liella!のイベント

 ラブライブ!スーパースター!! Liella! LIVE & FAN Meeting Tour ~Welcome to Yuigaoka!!~<名古屋公演>の最終公演に娘と行ってきました。

 現地に行くのは初めて…というか、根本的にライブやコンサート自体今まで行ったことないんですね…(親も歌とかに全く興味ないし、自分もあまり興味が無かったので今までそういう機会がなかっただけですが。)申し込みやら顔認証の手続きやら慣れない事をしたので当日までが結構大変でしたね。

 この最終公演、東京ドームでAqoursが同日ライブを行っていて時間的に両方行くことが出来ないため最初から比較的申し込む人が少ないだろうという事で申し込んだのですが、1階中央の真ん中あたりの列となかなか良い場所でした。

 トークイベントも楽しめましたし、ライブでは運よく娘が好きな曲も披露されたので良い思い出になったと思います。

2022年6月22日水曜日

農産物の盗難

  なんかまた桃がやられているみたいですねぇ…

 農産物は現行犯でないと捕まえようがない(盗まれたものであることを証明しづらい)のと、農地を24時間警備したり柵で覆うにはお金がかかり過ぎて現実的でないんですよね。

2022年6月21日火曜日

異世界転生ものに対する違和感

  前々から感じていた異世界転生ものに対する違和感、何かと考えてみたら…

 異世界転生ものは、「その世界が魔法のような非現実的な存在があるにもかかわらずリアルの世界の法則が成立する」という共通の世界法則を持っている事のようです。

 ですから、「炎の精霊が傍にいないと例え可燃物であっても火はたちどころに消えてしまう」というような現実から離れた世界法則は設定する事が出来ないのかな。

 ファンタジーのように現実世界からかけ離れた世界で且つ現実からかけ離れた世界法則や価値観の世界設定をすると、読者がその世界観を理解するのに時間がかかりあまり面白くならない世界の説明文がダラダラと続きやすいから、という事なんでしょう。

 まぁ…最大の問題は転生者(主人公)が世界に対してアドバンテージを得られない事でしょうが。

2022年6月14日火曜日

ビワジャム

 ビワの実を収穫したのですが、少し速すぎたので甘みが乗っておらずあまり家族が食べなかったのでジャムに。しかしレモン果汁が多すぎてレモン風味になってしまい少し納得いかない。

 ビワはジューシーなのが売りの果物だからか、ジャムにすると今一つ風味が足らずに果物感をあまり感じないようです。

2022年6月8日水曜日

Amazon再配達のゴタゴタ

 妹の荷物が再配達されたのを母が受け取ったのだが、バタバタしていて「ありがとう」や「ご苦労様」という事を言わなかったことに腹を立てた外国人の配達の人が色々まくしたてたらしく、部外者のこちらが意味も解らず呼ばれて母は退散、(しかもこちらは再配達を受け取ったことを知らないので)相手が何を言いたいのかも解らずぐちゃぐちゃなことに。

 荷物を受け取っていたことを彼が帰ってから母から聞いて、そりゃ怒っても仕方がないわ。しかも相手はこちらの荷物だと思ったらしいので(日本人でないから受け取り主の名前から男性か女性かどうかも判らないし)、お礼も言わなかったから怒ったことに後になって気が付いて彼に悪い事をしたなと。

 なんとも、もやもやしたお話。

2022年6月7日火曜日

肥料の高騰

  ウクライナ侵攻への影響もあってか、肥料が無茶苦茶な価格になってしまっていますね。そもそも、必要分を確保できるのかどうか…

 堆肥の使用を推奨しているらしいですが、堆肥は安易に使えるようなものでもなく割と扱い辛いです。化学肥料のように品質が安定させるのが難しいのが一番の問題。

 それこそ江戸時代は人糞も堆肥にしたものですが、聞くところによると現代の人糞は堆肥として使いものにならないらしいですね。食べ物や医薬品による化学物質の影響が大きいようですし、臭いが酷くて1年経っても畑が臭いとか…昔の日本人と違って肉を食べている量が多いので圧倒的に臭いのではないかと思います。それに完全に発酵できていないと生野菜の場合寄生虫や感染症のリスクもありますしね。


 保存料や抗生物質などの化学物質の影響があるなどというとなんだか眉唾ものですが、現実のところ土壌は菌や細菌などのバランスを良い状態を保つことで植物が健全に生育できるという事があるので、熱に強く堆肥化しても容易に分解されない化学物質が残っていると土壌内の菌や細菌のバランスが崩れてしまう事は十分にあり得る話です。


 恐らくしっかりとした処理をすれば肥料としても使用不可能ではないとは思いますが、所詮堆肥なので採算合うのかどうか。技術的に可能なのと経済的に可能なのは別なので…


2022年6月3日金曜日

価値観の変化によって起きる事

  新たな価値観が生まれるのは従来の価値観の問題点を改善しようとしてではありますが、実は従来の価値観が持つ長所は既得権の如く当たり前にしてしまっていることが多いです。

 ですから世の中が新たな価値観に完全に置き換わると、従来の価値観によって生じていた長所も失われて新たな不満が生まれる可能性が高くなります。

 価値観はアップデートするのではなく新しいものに上書きされるだけで、全体から見ると「良くなった」とは必ずしも言えません。進化論と同じで、時代に適合したものになるという点は間違いないですが。

2022年5月31日火曜日

ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター

出るみたいですねーリメイクのリマスター

結婚後に初めて発売日に買ったRPGというのと子供が幼い頃におもちゃにされてディスクに傷がついて遊べなくなってしまったという点で思い出が深い。攻略本もサントラも持ってます。

ただ10周以上クリアし、真サルーインを倒すくらいやり込んでしまったのと、以前に比べRPGに対するやる気が低下してしまっているので買うかどうかは正直判らないです。

サガシリーズ大好きなんですけれどねぇ…新作ぅ…


ちなみに最近はずっとテトリス。苦手だったのですが、娘が少し前から突然やりだしたので対抗心で。

2022年5月27日金曜日

今後の農業の話

  野菜農家の友人がミニトマト他色々な野菜を持ってきてくれました。今、タマネギ以外の野菜は買ってるのでかなり助かります。1㎝位しかない物凄く小さなミニトマトもありました…食べてみましたがやや青臭くて昔のトマトのような味。

 彼と話していて、今鶏卵農家も結構ピンチみたいで、今後廃業が増加しそうな感じです。畜産の飼料や野菜用の肥料などの資材も高騰しているので、農業生産物も恒久的に値上がりするような気がします。

 さらには農業の労働者には海外から働きに来ている人が結構いるのですが、経済状態に加え為替の影響などで本国で働いたほうが所得が多くなってしまっている場合もあるらしく、こういった方たちは早晩帰国するでしょうから海外から労働者を入れる事も難しい時代になってきたみたいです。

 日本の農業どうなる…

2022年5月25日水曜日

それ試算しても…

  シャインマスカットの国外流出で100憶の損失…なんて記事が出てますが、これしっかりとした法律があればそんなに流出しなかったでしょうからさすがに皮算用が過ぎます。法律不備の穴を突かれた話ですから、いまさら言っていても仕方がないと思いますしね。

 種苗登録品種だけでなく、日本の固有植物などの持ち出しなども割とガバガバで大量にヨーロッパやアメリカに持ち出されて向こうでそれを改良したものが作られて逆輸入されていたりしています。日本って国土は狭いですが固有植物結構多いですからそれもすべて資源だと思いますがね。なにか日本って日本のものを大切にしていないところがあるのですよね。

 イギリスに園芸の修行に行った人が、向こうで日本の固有植物を知らずに向こうの方に名前を聞いて恥をかいたという事もあるようですし、せめて日本の植物を憶えてから学びに行った方が良いんですよね。

2022年5月18日水曜日

楽天モバイルの話

  先日に話ですが、結局楽天モバイル0円回線は諦めましたね…

 ちなみに嫁さんがサブとして使っていますが、田舎なので別宅だと外ならつながるが家の中では全く繋がらない状態です。本宅は無線LANがあるので普通に使えるため0円だからこそ辛抱して使っていますが、現実的に0円で無くなるなら乗り換えやむなしです。まぁ現状だと息子のために用意したのと同じpovo2.0でしょうかねぇ。

2022年5月12日木曜日

ラブライブ!スーパースター!!の次なる流れ

  2期の新キャラ&新キャスト発表されましたね。当初から時間が進む展開だったので追加は来るかなとは思っていましたが、4人も一気に増えました。アイドルには詳しくないのでジャニオタな妹曰く、アイドルの追加メンバーは賛否両論で荒れるらしいですね。確かにそうとも思われる発言も見かけます。とにかく、新しいメンバーの方も仲良く上手くやっていってほしいですね。


 ラブライブにおけるリアルライブは元々は円盤を売るための手段だったようで、以前はライブ申し込み抽選券のために何枚も円盤を積むコアな客層向けだったようですが、特にスーパースターのLiella!は頻繁にライブを行っており、ライブにはもっと気軽に行きたい人が行けるような方向性に軌道修正しているように感じます。実際、バンダイナムコの企業HPを見ると、ラブライブはアニメなどのコンテンツを作り、楽曲を提供し、ライブを行い、グッズ売る、という企画として株主向けに紹介されています。

 秋からは5代目の企画も始まるそうで、次々と新たな手を打っていくようですが…ファンというよりバンナムの株主的にもちょっと手を広げすぎな気もしますがどうでしょうかねぇ。バンダイナムコも初期のような大ブームを求めているのではなく、そこそこの規模で長く続けていくIPとして育てていきたいのではないかと思っていますが…

2022年5月6日金曜日

ドクターストーンのボードゲーム

  3日に2年ぶりに友人を自宅へ呼ぶ。色々あって3人だけでしたが。

 ドクターストーンのボードゲームを用意したので、エピソード2まで遊んでみました。近年多い協力系のボードゲームですが、実質、シナリオが用意された簡易TRPGのようなゲームでした。

 プレイ人数が1~4人と書いてありますが、プレイヤーごとに隠す要素が何もないのでゲーム的には1人でも4人でも全く同じ作業を行う事になります。ですから、もし原作を知っているメンバーで複数人で遊ぶなら、キャラクターをロールプレイしながら遊ぶとより楽しめるのではないかと思います。

 ラウンド毎のイベントの配置の仕方がまさにTRPGのシナリオの作り方と同じで、チャンスやピンチ、キャラクターごとの見せ場を作るための演出が用意されています。

 ネタバレすると最適解が判ってしまうゲームのなのはシステム上仕方がないです。

2022年5月1日日曜日

ウマ娘

  昨日仕事の都合で名古屋市内のとある公園内を歩いていたら普通にウマ娘(のコスプレイヤーさん)が歩いていてびっくりしました。まぁ名古屋市内の公園ではあちこちコスプレイヤーさんが撮影していたりするので良くあることですが。

 撮影していたカメラマン方の一人がかなり年配の方(自分の親くらいの年齢)だったのが印象的でした。

2022年4月27日水曜日

BIRDIE WING

  バンナムのアニメという事で何気なく録画して見始めたのですが、予想外に面白い。

 令和版プロゴルファー猿などと言われているようですが、癖の強いキャラにトンチキな設備などツッコミどころ満載なのが確かにそんな感じ。意識的に昭和アニメテイストを入れ込んでるようです。

 バンダイナムコは衣料品部門も持っているので、グッズの他にゴルフウェアなどの販売する様子。アニメを観てもらってグッズを売るという典型的な商売ですね。

2022年4月23日土曜日

流行のサイクル

  流行のサイクルは最低でも20年くらいですが、20年で戻ってくるのは特定の世界でだけ流行った場合であって、社会全体で流行った(例えば流行語になった)場合は最低でも30年はかかるような感じがします。

 モノによっては60年ほどのサイクルの存在もあります。特に特定の時代を印象付ける様な存在感を持ってしまうとなかなか流行が再起するのが困難になってしまうようです。

 例えば盆栽はこちらの世代からするとお爺さんの趣味みたいな感じですが、実際にはそんな事もなく若い頃に盆栽にのめり込んだ世代がそのままお爺さんになっただけで、そのうえで盆栽=お爺さんの趣味みたいな価値観がサザエさんのような漫画などで固定化されてしまったため、盆栽=お爺さんの趣味という固定観念から脱却できなくなってしまったという事ではないかと思います。

 最近は比較的若い世代が興味を示すようになっていますが、自分たちの世代は盆栽=お爺さんの趣味という固定観念から脱却するのが困難なので、まぁ盆栽が自分たちの世代で流行る事は絶対にないでしょう。


 流行ると廃れるは対になっているので流行る以上は必ず廃れますし、大きな流行がくればそれだけ反動も大きくなって業界へのダメージも大きくなってしまうというのは仕方がない事です。

2022年4月19日火曜日

不適切発言の連鎖

  個室で語られた不適切発言の具体的内容を拡散する行為は不適切発言をした当事者と似た者同士じゃないかな…と。

 昔ポケモンのアニメでポリゴン回を観た子供がてんかんを起こした場面をニュースで流してそのニュースを見た子供もてんかんを起こしたのと同じで、不適切発言の内容はやはり不適切なのだから、具体的な内容まではあまり言わないほうが良いと思うのですよね。

 火に油を注いでいる感じなので。

2022年4月14日木曜日

どの業界も同じ惨状

  リーマンショックの頃に60前後だった人たちは、元請けや卸屋などに買い叩かれたにもかかわらず転職が出来ないので仕方がなく同じ仕事をしてきたのですが、その状態が15年以上続いた結果、引退と共に後継者が育っていないので生産能力がガタガタになってしまっているというのがここ数年の状態の感じがします。話を聞く限り、農業でも工業でも職人仕事でも皆同じ状況です。

 下手に10年以上もの間、その状態で回れたために下請けを買いたたいて生き延びた企業はいつまでもその状態が可能だと思い込んでしまっているようです。早めにその問題に気が付いたところは手を打っていますが、気がついていないところはいつの間にか相手をしてくれるところが無くなって手遅れです。

2022年4月9日土曜日

3回目のワクチン接種

  今日の午前中に行ってきたのですが、夕方から体が怠くて力が入らないですね…

 熱は出てないです。

 今回は市民病院が取れなかったので、いつもは行かない近場のクリニックで。そこはカルテが無くても接種出来ました。土曜日の午前中でしたがワクチン接種の人以外全く患者さんがいなかったので、普段はガラガラなんでしょうか?

 元々の行きつけのクリニックは老人対応だけで賄っている所なのでコロナワクチン接種を積極的にしてくれないんです。

2022年4月2日土曜日

スマホ

  長男が高校制になったものの正直スマホはまだ持たせるつもり無かったのですが…通信教育をさせようとしたらスマホ必須だったので急遽povo2.0の契約をすることに。

 格安スマホは根本的に家にwifiが常時接続されている前提のサービスなので我が家には困らないのですが、何かと不親切なところがあるのはコストダウンのため仕方がないのかもしれません。基本料金0円サービスですからね(ただし、半年に1回は課金しないと契約解除されてしまいます)。あくまで勉強用なので普段から持たせるつもりはないですが。

 まだ自分はスマホに変えてないでガラケーのままであるものの、さすがに次の買い替えはスマホにせざるをえなさそうです。なにかとスマホ前提のサービス増えてきてるんですよね…

2022年3月27日日曜日

植物の発芽の話

  いくつかの植物で経験的に判っているのは、発芽するときの環境条件でその植物の形態や性質が変化するという事です。その形態の変化は植物が大きくなった後に生育環境が変わっても途中では変化しません。なぜか発芽した時の形態や性質が固定されてしまいます。ただ、これは経験的に判っているだけなので業界では知られていてもあまり研究はされていないようです。

 この話を某国立大学の大学教授をされている方が偶々我が家に来られた時に話したら、現在の生物学は遺伝子情報を調べる事の方が流行りなので…という事のようです。

 なにより植物の生育に関わる研究は割と時間がかかるという事もあって、とにかく結果を早く出したい今の時代には損だからかもしれません。

2022年3月22日火曜日

新聞の記事に関して

  新聞の記事で「公立中高一貫校 残る性差別」という内容に???

 要するに、公立中高一貫校では定員が男女別で同数であったりいずれかが60%を超えないといった定数制だったりする学校があり、現実には受験生は女子の方が成績が良く倍率が高いので女子の方が不利で性差別だという意見があり、定数制を順次撤廃する方向だという話。

 ところがどうもこれを一方的に性差別だという考え方は腑に落ちない。男女同数というのは学校側からすれば男女等しく学校で学ぶ機会を与えるという公平性に基づいて決めていると考えられるからです。

 立場や人それぞれの価値観によってどういった状況が公平と言えるのか異なるので、互いに自分にとって都合のいいデータを利用して(自分にとって都合の良い)公平性を説いているだけに過ぎないとも考えらえます。

 「いずれかが60%を超えない定数制」というのは個人的には両者の妥協案として悪くないと思うのに、それを撤廃したらいずれ新たな不満が生まれそうなのですが…

 

2022年3月16日水曜日

GMとしての楽しみ

 【TRPG講座】「TRPGの楽しみ(GM編)」をお届けします - YouTube


 鈴吹さんがGMとしての楽しみについて語っていますが、ほぼ自分の考えと同じですね。

 久しぶりにTRPG(のGM)をしたくなりましたね…環境がなかなか整わないのですが。

2022年3月11日金曜日

ウグイスが鳴き始めましたねー
例年だと鳴き始めは下手なことが多いですが、今年は最初から調子が良いみたい。
割と人前に出てくるメジロと違ってウグイスは臆病なので姿はなかなか見かける事が出来ないです。

2022年3月5日土曜日

味噌カツ

  もしかして結婚してから初めて食べたような…10数年ぶり???

 トンカツ自体1年に1度食卓に出て来るかどうかの代物ではあるのですが、我が家の行きつけのとんかつ屋さんでもいつもロースカツ(焼きトンカツ)で味噌カツ選んでなかったので。

2022年3月2日水曜日

小麦

  ロシアのウクライナ侵攻で小麦が不味い状況になってしまいそうですね。

 ネットで調べてみたらロシアとウクライナで世界の小麦生産の3割だとか。侵攻が続けばウクライナは小麦が作付け出来ませんし、経済制裁でロシアから小麦を買わなくなれば世界中の小麦が相当足らない事に。必需品って1割でも不足しただけで暴騰してしまうので現状のままではかなり不味い気がします。

 早く収束してほしいものです。

2022年2月26日土曜日

イギリスナラ

  本日はイギリスナラの接ぎ木。ドングリの仲間は接ぎ木自体が難しいので、ネットで検索しても自分が生産した商品か、もう一軒別の生産者の商品しかなさそうな感じです。他の生産者の商品はあっても僅かでしょう。

 この仲間で昔から日本にあるオウゴンガシワとなると、さらに接ぎ木が難しいので多分もう作っている人はほぼいないと思います。(10年くらい前までは地元でも作っていた人がいるのである程度大きくなった木自体は存在しますが…)

2022年2月20日日曜日

Pokémon LEGENDS アルセウス その2

  とりあえずクリア+αまで。

 どうやら今作はダメージ計算式が大幅に変更されているらしく、攻撃・特攻のステータスの影響が小さくなっているようです。

 実際、防御・特防は両方高くないと逆を突かれてしまうためあまり意味が無いですし、さらに耐えるためにはHPも無いと意味がないという点で単体でも有用な攻撃・特攻・素早さに比べると価値が低くなってしまいます。攻撃と防御のパラメータを「同じ数値=同じ価値」に設定すると実践における価値は防御の方が低くなってしまうという問題を抱えてしまうのです。(この攻撃と防御の関係性の問題は他のRPGやTRPGでも言えます。)

 ポケモンはデータを他の作品に移行できる=基本的なステータスのデータは簡単に変えられないので、対戦要素がない今作で実験的とは思いますが大幅に計算式そのものを変更してきたような感じがします。

 あと、自分ではまだ調べていませんが2つのタイプの弱点が重なった場合に4倍ではなく約2.5倍になっているみたいです。過去作に比べても容易に様々なタイプの技が習得できるため、対戦要素がなくても4倍は致命的過ぎるかもしれません。


 今作はポケモンを捕まえる事に特化したゲームという事もあって、防御・耐久性重視のポケモンの出番が結構多くなると思います。複数のポケモンを相手している時に鈍足ポケモンだと自分の手番が全然回ってこないので素早さも馬鹿に出来ませんが…

2022年2月10日木曜日

ボダイジュ

 ボダイジュ(シナボダイジュ)Tilia miquelianaが数年ぶりに注文がありました。今回は何年か前に生産した畑に残っているものを出荷するだけなのですが、流石にここ数年全く売れなかったので生産していません、もうこういった特殊ものは基本受注生産です。

 ちなみに、接ぎ木が必要な特殊樹種だと受注生産といっても出荷できるのが4~5年後になります。

 シナボダイジュの場合種まきでも不可能ではないのですが、大量に蒔いても極稀にしか生えませんし、蒔いてから数年~10年ぐらいに渡って気紛れに生えるだけなので全く商売になりません。一応種もまいているのですが…


 近年は記念樹や御神木などの保存の依頼も時々来ます。大抵の樹種で接ぎ木は出来るので、樹種によっては数年単位の時間が必要ですが要望があれば仕事として引き受けています。

2022年2月7日月曜日

Pokémon LEGENDS アルセウス

  ダイヤモンド・パール以来久しぶりにポケモンで遊んでいます。

 オリジナルのポケモンシリーズ作が人気があった対戦要素に突き進んでしまっているため、本来のポケモンを集めるという要素に特化したゲームという感じで、ゲーム的にはソロのモンハンにも似たようなところがあります。

 従来のようなポケモンバトル中にボールを投げて捕まえる事も可能ですが、従来のポケモンに比べて物凄く野生のポケモンの攻撃が強烈で圧倒的格下のポケモン相手でも倒されてしまいますし、群がっているところで戦うとこちらは1匹しか操作できないのでタコ殴りされて瞬殺されます。ポケモンバトルによるゲットはあくまで手段の1つであって、基本的にはポケモンごとの生態を把握し、戦わずして地形や道具を駆使して捕まえるというゲームコンセプトのようです。当然の如く人間相手にもポケモンは攻撃してきますし、好戦的なポケモンの群れに不用意に突っ込むと群れで襲い掛かってきます。数回攻撃を食らうと人間もダウンしてしまいます。ちなみに高い所から落下してもダウンします。(デスペナルティもあります)

 色違いポケモンも存在しますが、従来の作品に比べると入手しやすいようになっているようです。しかし、親分ポケモンという通常より大型で攻撃的で捕まえにくい個体も存在し、その親分ポケモンにも色違いが存在するので、色違い親分ポケモンが従来の色違いポケモンの希少性に匹敵するというバランスのようです。

 まだクリアはしてませんが、多少作業的で面倒な要素もあるもののなかなか面白いゲームだと思います。

2022年2月1日火曜日

とある宗教学者の話

  新聞の記事でとある宗教学者の女性が「真女神転生Ⅴ」の属性(秩序/混沌)の話を書いていたのですが、その方が宗教学に興味を持ったのがメガテンだったそうです。

 メガテンの属性もそのルーツはD&Dでしょうし、D&Dのアライメントの概念自体が元々宗教学由来なので、属性という考え方が宗教学に辿りつくという事は自然かもしれません。実際自分もD&Dのアライメントに触れてから、それまでとはかなり考え方が変わったので、D&Dに出会えたことは有意義であったと思っています。

 話は戻りますが、前述の宗教学者の方曰く、「真女神転生Ⅴ」では単純な属性だけではなくそれぞれの登場人物が(属性とは別に)それぞれの価値感をもっている点が現代的だと書いていました。

 あくまで個人的な考えですが…ゲームではわかり易さというのが重視されるため属性という概念がしばしば用意されているのですが、火属性や水属性のようにゲーム的な意味でしかないものと違って、秩序や混沌のようにその内容がゲーム的な記号以外の意味合い(特に人間の感情に影響を及ぼす内容)を持つ概念はデータから除外したほうがトラブルを無くすという点で良いような感じがします。

2022年1月24日月曜日

ネットを調べても失われてる感が…

  数年ぶりに接ぎ木で繁殖する事にしたとある樹の品種をネットで検索したら日本語では殆ど消失してしまっていました。海外の樹種なので英語や学名で検索すれば出てきますが、日本語で検索しても出ないということはほぼ日本からその植物が消失してしまっているという事です。

 そもそも接ぎ木の技術そのものが日本で衰退しつつあるので、少量しか生産されない特殊な樹種ではほぼ日本で繁殖する事が出来なくなってきてしまっています。(果樹やバラなど一部の量産されている樹種は何とか生産されていますが…)

 一般に視覚的に見えない技術や知識は失われて問題になるまで日本人のほとんどが気が付かないとは思いますが、どうにもならなくなるまで見守るしかなさそうです。

感染者増えてきましたね…

  …とは言いつつも周囲で感染した話は聞きません。市内でも結構感染者出ているはずのなのですが。

 近くの取引相手の方曰く、この周辺だけ局所的にあまり感染者がいないらしいです。田舎だからあまり人の行き来が無いのでしょうかね。周囲に名古屋通勤している人が沢山いるので、広がりだしたらあっという間でしょうが。

2022年1月18日火曜日

教える事の難しさ

  今月の講師の仕事、あと1つ今週末にあります。これが終わると4月まではお休み。

 他人に教える事は結構難しくて、基本的に全く知らない人(しかも学生のようにまだ頭が柔らかい人ではなく自分より大抵年上の人)に教えるというのはなかなか難しい。基本的に「知っている」の2回り位の広い知識が無いと教えることは出来ません。

 あと、基本的にマイクで喋るのは苦手なので使ってません。大した人数ではない事が多いので十分声は聞こえるのですが。

2022年1月11日火曜日

洞窟探検家の話

  座り仕事の時はラジオを流してますが、たまたま洞窟探検家の方がゲストで出ていた話。

 特定の場所へ到達するのを目的とする冒険家と違って、探検家は先の見えない場所を調査して学会などで発表するといった目的なのでかなり違うらしいです。

 特に海底洞窟の話は聞いているだけで息が詰まりそうで絶対に自分には無理です。閉所恐怖症という事は無いですが。

 自分が動くだけで味噌汁の中を探索するような状況になるので、灯りがあっても10cm先が見えない状況だそうです。おー怖。

 酸素ボンベは1/3減ったところで帰還しなければいけないという話を聞くと、リアルなサバイバルはそれくらいの余力が無いとダメなんだなぁと、ゲームの世界の温さを感じました。

2022年1月3日月曜日

明日からは本格始動

  仕事は2日から少しずつ始めていますが、嫁さんの実家へ行ったりと今日までは少しだけでしたが、明日からは本格始動。これから2月中旬までは忙しいですね。

 温暖化が進んだために休眠打破の時期がここ20年くらいで2週間ほど早くなり、子供のころに比べてかなり忙しくなったと思います。植物は待ってくれないですからね。