2019年2月28日木曜日

TRPGのビジネスモデルについて

 ここ最近の考えではありますが、TRPGビジネスモデルとしてはプロのGMとプロのシナリオライターという形を取っても良いのではないかと思います。
 マジック(手品)などと同じで、プロのGMは例えば1プレイ1日5万円ほど(オフラインセッションの場合)のマスタリング料をPLからいただいてプレイします。そのプロGMは時にプロのシナリオライターから1本例えば10万円の商売用のシナリオパッケージを買います。このパッケージはシナリオとそれを遊ぶのに必要な小道具や実際の研修費もすべて含みます。このシナリオは一般には市販しません。あくまでプロGM向けです。
 それ相応のお金を頂いでGMをするのですからプロGMになるのは簡単ではありません。マジシャンと同じようにプロのエンターテナーです。もはや遊びではありません。

 多くのプレイ環境ではGMの数は十分とは言えないでしょうし、なにより現在のGMは大半が好きでやっているとはいえ、複雑なシステムの場合だとシナリオ作りやその小道具の準備に実際のプレイ時間の何倍も準備に時間をかけていることが多いのでプレイヤーの人もそのことを認識する必要があります。PLがGMに完璧なマスタリングを求めるならそれ相応の対価を払う必要があるのではないかと思います。

 ルールブックを売って利益を上げるというスタイルは正直難しくなってきていると思います。
 かといってシナリオ集は消耗品な上に限られたGMしか買わないので1/10程度しか売れないのに同価格帯では利益が出ません。そもそも物を売って利益を上げるという販売スタイル自体が難しい時代なのです。
 いままでルールブックさえあれば(時にはルールブックすらなしで)タダ同然で遊べていたものでお金を取るというのは最初は抵抗はあるでしょうが、GMを安定的に供給する手段としてはアリじゃないかと思います。

 GMの負担を減らす手段として、とりあえずは遊びたいPLが共同でシナリオを買ってGMをしてくれる人に提供してマスタリングしてもらうといった形でもいいと思います。

2019年2月27日水曜日

なんと復活していた!

 大学時代に所属していたTRPGサークルは自分の数年後輩で途絶えてしまっていたのですが、ふと検索したらサークル名は違うもののカードゲーム、ボードゲーム、TRPGなどほぼ同じ活動をしているサークルが新たに立ちあがっていることを発見。
 自分の子供のような世代とはいえ、アナログゲームが復活している感じでとてもうれしいです。
 大学祭では自分達がしていたような対外的な活動もしているようなので今年は時間が出来たら押しかけてみたいなとも思います。

2019年2月24日日曜日

久しぶりにー

久しぶりに卓立てたいなぁ…と考えたが
小学生の子供2人が参加してくれるなら嫁さんに加えすぐ近所のTRPGサークル時代からの友人夫婦を呼ぶだけで可能ではあるんだよなぁ…と思う
まぁここ5年以上ほとんどTRPGしてない人達ばかりなのと
そもそもまったくTRPGをしたことがない小学生と遊べるシステムとなると限定されるのではありますが

TRPGとルールブックの件

 身内だけのプレイならルールブックは一組あれば遊べますがそれでも2組くらいは欲しいですね。
コンベンションともなると見知らぬ他人同士なので出来れば1人1組は欲しいですし、貸し借りが出来ないオンラインセッションであれば全員ルールを持っている必要はあると思います。
 とはいえ、手持ちが無い人を追い出すのは少し寛容さが足りないかなと個人的には思います。

 D&D3.x時代ですと、使いたいルールブックは各自持参という事がしばしばありました。これはルールブックが膨大でDMとはいえすべてのルールブックを所持しておらず、ルールも十分に把握していないからというのもありましたが、この考え方はルールブックが少ない場合でも応用できると思います。

 例えば基本ルールしかないシステムの場合なら、ルールブックを所持している場合は自作を認めますが、持っていない場合はGMが用意したサンプルから選ぶ。サプリメントがあるシステムの場合は基本ルールだけでも良いので持ってる人はサプリメントの使用を認める、持ってない人は基本ルールのみといった具合に差をつけるのです。

 単純にルールブックを所持していない人を排除するのでなく、持っている人を優遇することでゲームを遊んでもらいつつ買いたいと思える環境づくりをしたほうが良いのじゃないかなというのが個人的な感想。(とはいうものの自分自身はこういうことしないでしょうが…)
 ルールブックを持っていない間はお試し期間という事で、いろんなルールを遊んでもらって自分の気に入ったシステムを買ってもらうのが一番良いと思います。
 昔みたいに表紙買いでルールブックを買う人は減ってますしね。

2019年2月23日土曜日

闇に消えたロゼピエールドゥロンサール

2016年に大々的に発売したにもかかわらずひっそりと販売を中止してしまったピエールドゥロンサールの花色変わり。
花色が安定しないとの理由で発売中止になったみたいですが…どうも言い訳っぽいです。

この花色変わりは頻繁に起きるらしく、日本でも何か所かで出てますし、何より自分も枝変わりを見つけました。(見つけた時は喜んだのですがね…)
さらにはネットで調べると…
https://www.helpmefind.com/rose/l.php?l=2.72639.3

 ヨーロッパではメイアンはCyclamen Pierre de Ronsardの名前で商標を取ったみたいですが、これを見る限り2015年以前にすでに別の人によって発見されており、アメリカではさらに別の人が別の名前で商標を取っていたり、メイアンより前にEUで別の人が2015年に品種登録しているような感じです。
 つまりメイアン社はこの品種が自分の権利下になく日本で品種登録できないので販売を諦めたのじゃないかとあくまで個人的な想像であります。
 完全に黒歴史になってしまっています。

2019年2月16日土曜日

今更ながらログホライズンTRPGのルールを読んで頭を抱える

 かなり前に買ったまま一通り読んで本棚に片づけたルールブックをふと手に取ってやる当てもないのにシナリオを作ろうとして頭を抱えてしまいました。
 とりあえずサンプルのシナリオを読んでも今一つしっくりこず、まったく筆が進まない。
 公式サイトを初めてチェックしていくつかシナリオなどを読んでようやくこのしっくりこない理由が理解できました。
 
 普段自分がシナリオを作る際、
GM:状況説明する

PL:状況に応じて考えて行動を宣言する

GM:判定法や判定に使用する技能などをPLに伝える

PL:判定して達成値や判定の成否をGMに伝える

GM:判定結果をPLに示す
といった工程を行ってます。

ところがこのシステムの場合、
GM:状況を説明してそこで行える行動と判定する判定基準値と目標値
さらにはその行動結果を示す

PL:判定して結果をGMに示す
となっています。

 簡素で良いように見えますが、これだとPLが状況に対してどんな行動を行うか考える必要が無く、単に最も確率が高い、あるいは効率の良いかの最適化作業を行っているだけになってしまう気がします。(どうしても時間のかかるオンラインセッションの時短の為なのかもしれませんが)
 確かに最適化作業は日本人好みだとは思いますが、個人的には状況に応じてPLがどう考えるか、どう行動するか、時にはGMが想定した範囲を超えたプレイをしてもらった方がGMをしていて楽しいのでシナリオで用意された想定の範囲内の作業を淡々とこなすのは味気なく感じてしまいます。(もちろん想定の範囲外とはいってもGMとPLの間には信頼関係があるいから成り立つのですが)
 最近はシナリオを作る人とGMをする人が違う事が多いみたいなのでアドリブを利かせたプレイスタイルは難しいのかもしれません。

 という訳で自分がマスタリングするなら公式で示されたようなシナリオスタイルを無視して、昔ながらのスタイルで行こうと思ったのでした。

2019年2月12日火曜日

国際バラとガーデンショウが終了

1月18日に告知があったらしいですが全然知りませんでした。
とはいえバラ業界としては大きな問題。
このイベントはここ20年界最大の広告塔でしたし、打撃は大きいです。
近年集客力が落ちてきたとは言われていましたがついにスポンサーが撤退したのか出店者が足りなかったのか頓挫してしまった感じです。
もし昨年で終了するつもりなら最終回という事で大々的にイベントを打って出たでしょうし。

低迷していたバラ業界に止めを刺すような出来事じゃないかと思います。

2019年2月5日火曜日

リアルこそ贅沢品

自分の世代はまさにファミコン世代なのでバーチャル世界がより発展し手に入れやすくなるとワクワクする世代だと思います。一方でアナログゲームを軽視する人も多いかもしれません。
しかし、今やバーチャルこそが大衆娯楽であり、アナログでリアルな娯楽は贅沢品となっていると思います。
でもたぶん贅沢品だと感じている人は自分の世代ではほとんどいないのではないでしょうか。
結局の所そういった価値観は子供の頃に形成されるので、子供の頃に高価で入手が難しかったものを大人になっても追い続けるのではないかと思うのです。

自分の子供の世代である今は基本無料のデジタルゲームで溢れているのでこういったものは大人になったころには馬鹿にして衰退していきそうですが、その一方で今の子供達が憧れるような「もの」が何なのかは今一つ判らないところがあります。たぶんその「もの」が30年後くらいにお金を生むような気がします。